SSブログ

ユアヒットパレード [ラヂオ]

ふと思いだしたのですが、

1960年代の日曜の深夜、文化放送で「ユアヒットパレード」という、
リスナーからのリクエストで構成する音楽カウントダウン番組がありました。

私がラジオを聴き始めた1969年、70年ごろには
すでに老舗になっていましたが、映画音楽がよくかかる印象的な番組でした。

60年代、70年代はヒットパレードの時代で、
テレビでは ♪ひっぱれえ ひっぱれえ 
の 「ザ・ヒットパレード」が人気番組だったし、
どこの放送局も似たような番組を放送していました。

当時この手の音楽番組は邦楽中心でしたが、
洋楽は、リスナーがビルボードなど海外の音楽情報誌が
毎週発表するランキングを追いかけていたので、
中身もそれらの影響を受けたものになっていました。

そんな中、「ユアヒットパレード」は「映画音楽」がやたら強く、
なぜ今「鉄道員のテーマ」なの?的、
インディペンデントな番組でした。
今のはやりと違うじゃん、とか思いましたね。

ところで、この「映画音楽」という言葉。
今はジャンルとしてほとんど意味をなさなくなってしまいましたよね。

我が家に、30年以上前のFMからエアチェック(死語?)した
映画音楽特集のカセットテープ(これも前世紀の遺物)が残っています。
「鉄道員」「ドクトルジバコ」「アラビアのロレンス」「ゴッドファーザー」「北京の55日」「大脱走」等。

当時は、切り口は違うけど、ジャズやポップスなどと並び、
「映画音楽」というジャンルが厳然と存在していましたね。
ストリングスで演奏されるイメージかな?
一つの形があったように感じます。

最近では、ジブリの作品の主題歌が印象的ですが、
洋画でも主題歌が話題になることが少ないように感じます。

もっとも、何が歌謡曲で、何がロックかフォークか など
音楽を分類しようとすること自体無意味なんですけどね。

私の場合、「映画音楽」という言葉からは
「ユアヒットパレード」のことを思い出し
懐かしくなります。
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Radiko [ラヂオ]

東京と大阪の周辺地域限定ですが、
3月15日から、地上波ラジオ放送がネットで聴けるようになりました。
「radiko」 http://radiko.jp/


東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県。大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県で聴くことができます。 その他の地域は聴くことができません。 ただし、ネットワーク環境(社内LAN、移動体通信など)によってはエリア内でも聴取できない場合もありますのであらかじめご了承ください。


私も試しにつないでみました。

初日はつながりにくかったのですが、聴けるようになると、これGOODですねぇ。

ラジオは、
床屋で散髪してもらいながらとか、
クルマを運転しながらとか、

何かをしながら聴けるということが利点なんですよね。

これにネットをみながら、が加わるわけで、
もともとラジオが好きな私としては大歓迎です。

学生時代、試験勉強しながらラジオをよく聴きましたが、
今は家でラジオをほとんど聴きません。
なぜかというと、
家庭を持つと自ずとそうなってしまうからです。
いまどき、ラジオを聴きながら一家でご飯を食べる家庭なんてないですよね。
居間の真ん中にあるのはテレビ。

以前なら、ラジオは部屋に戻った子供が一人で、
あるいは一人になりたい旦那が聴くメディアでしたが、
今やその役割はパソコン。

ラジオはラジオを聴きたいという強い意志がないと
聴かないメディアになってしまっています。

ラジオの関係者としては、
ネットの軍門に下るような感じがするのかもしれませんが、
かつて、ラジオを夢中になッて聴いていた世代を呼びもどすのに、
この「Radiko」は効果があると思いますよ。

テレビが見るに値しないメディアになり下がっている
という状況もフォローに働くと思います。

ということで、今もこの記事を書きながらラジオを聴いている私。

AMもいい音で聴けるし、いいですよ、これ。
大阪のラジオも聴かせてよ。

試験期間は8月31日までということですが、
8月までなどと云わず、続けるべきですね。
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

深夜版ラジオマンガ その3 [ラヂオ]

深夜版ラジオマンガは、1970年代
TBSラジオで日曜深夜に放送していたラジオドラマです。

出演者は、野沢那智、内海賢二、小原乃梨子など
当時人気の声優陣と水森亜土、
あとは亜土さんのご主人の里吉しげみさんが主宰する
劇団未来劇場のメンバーが中心でした。

ギャグとお色気満載の傑作シリーズでしたが、
東京ローカルだったこともあり、ネット上の情報が極端に少ないです。

シリーズのラインナップでわかっているところでは、
1970年 「忍法西遊記」
1971年 マロニエロマン 「片目のダルタニアン」
1972年 戦国ロマン 「俺は日吉丸」
1973年 望郷ロマン 「明日は帰ろうオデッセイ」
1974年 幕末ロマン 「龍馬の胸に赤いバラ」
1975年 脱獄ロマン 「走れダンテス」
1976年 フライドチキンウェスタン 「センチメンタルトマホーク」
1977年 股旅メルヘン 「恋時雨国定忠治」
1978年 英国番外地 「夕焼けのロビンフッド」

それぞれのシリーズが40回以上続く長編でしたが、
ほかにシリーズとシリーズの間に番外編がありました。

ナレーションは「片目のダルタニアン」から小島一慶さん。
最初のシリーズだけは、確か内海賢二さんだったように記憶しています。
最初に「西遊記」を聴いたときはいろいろな意味で衝撃的でした。

ところで、この記事は「その3」となっていますが、
「その2」をアップしたのが5年以上前。。。。(笑)

深夜版ラジオマンガ その2

先日、なにげなく YouTubeを見ていたら素晴らしい事に、
なんと主題歌集をアップされている方がいて、
いよいよラジオマンガの情報がネットに出てくるかなと期待をこめ、
記事にしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=o96pMegSaRM

http://www.youtube.com/watch?v=mm82AKsbpDg

http://www.youtube.com/watch?v=Mn2aSIDKkgQ

【関連記事】
ラストショー ~允彦、千夏のあなたまかせ~
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2005-07-25

謎のミニミニ名刺
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2009-11-13

(おまけ)


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

謎のミニミニ名刺 [ラヂオ]

仕事で横浜へ行きました。

関内駅周辺を歩いていまして、
気になる看板がありました。

20091113.jpg

この会社、その昔、ラジオでハンカチのCMをやってました。
声は白石冬美さん。

あたしハンカチ100枚買ったらね
おまえってバカだなあ100枚も買ってどうすんだ
って彼が言うのよ。よっぽど言っちゃおかと思ったけど、
ぐっとこらえて、彼の誕生日にプレゼントしたの。
ハンカチでパジャマ作ってねって。
彼ったら感激してね、
ハンカチーハンカチーなんて鼻すすってたわ
マルカのハンカチっていいな。

「ハンカチ100枚」にそもそも無理があると思いますが、
今から40年近く昔、
TBSラジオ日曜深夜の「深夜版ラジオマンガ」という番組で流れていたCMです。

2009111302.jpg

 「深夜版ラジオマンガ」については以前、こちらに書きとめました。
→ 深夜版ラジオマンガ1 
→ 深夜版ラジオマンガ2

最近はネットでも、
このラジオドラマのことを記事にする方をチラホラ見かけるようになりました。
もっと、情報が増えてほしいですね。

番組のスポンサーは、マルカのハンカチのほかに4~5社あったと記憶しています。

毎週同じ内容のCMを繰り返し流していたので、
メッセージが頭にこびりついてしまいました。


楽しさいっぱい夢いっぱい
ロマンの香りが漂っちゃうサンスターの製品チャン
文房具店でデパートで
サンスター文具の製品チャンを忘れちゃだめよ~ん

サンスター文具は、筆箱を象が踏む衝撃的なテレビCMがありました。
→ 象が踏んでもこわれない

今は、ディズニー商品が有名です。

ほかにも、サンリオ。
当時は山梨シルクセンターという名前でした。

あとクイーン


出た出た出た出た出てきたぞーい 
何が出たって?クイーンのアルバムでござんす。
うーそじゃないどほんとだど ほんとのほんとほんとだど~
デラックスでチャーミング 貼った写真がピコピコ動く
クイーンのアルバムアルバムだぞ~!

「クイーンのアルバム」で検索すると、フレディ・マーキュリーが出てきてしまいます。
貼った写真がピコピコ動く」 というのが気になりますが、
ラジオのCMなので、実物を観たことがありません。

しかし、私にとって一番ミステリアスなのは、

あのぉ~ 社長さんでいらっしゃいますか?
さ、さようじゃ
これはどうも、え~わたくしこういうものでございまして、そのぉ
ふむふむふむ ありま! きみきみ この名刺はリリックのミニミニ名刺だね。
こりゃまたよくご存じで!
ふんにゃ きみ わしも・・・使っとるんじゃよ
あれま! 
んひゃひゃ ふはぁ
リリックのミニミニ名刺 最高だど

トリオ・ザ・ミミックは知っていますが、
近年、リリックという名前の会社を聞いた覚えがありません。

一体、ミニミニ名刺とは、どういう名刺だったのでしょうか?

ミニミニだから、きっと小さいんでしょうね。
老眼の社長相手に、小さな名刺を渡しては失礼ではないか とか
今考えると、不思議で仕方がありません。

ネットで捜しても全く情報がないので、

謎になっています。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ミュージックスカイホリデー レギュラー番組化 [ラヂオ]

滝良子さんのミュージックスカイホリデーが、
レギュラー番組として復活しました。

2年前から、不定期で放送されていましたが、
今回、野球のオフシーズンの間だけレギュラー化だそうです。

毎週土曜日 6時スタート。

滝良子のミュージックスカイホリデー

今日、10月10日、第一回目の放送がありました。

そらまめさんの声を聴くと、優しい気持ちになれますね。

お便りを紹介しながらの進行は、昔の深夜放送と変わらないし、
今回オンエアされた曲も、豊島たづみの「とまどいトワイライト」など
懐かしかったです。

ただ、懐かしいという想いだけでは限界があると思うので、
2009年の新しい番組として、
新しい歌も紹介しながら、ずっと続いてほしいですね。

それにしても、番組が復活したその同じ時間帯に、
テレビの「報道特集NEXT」で、
JALの再建問題を特集していたのは、なんとも皮肉に思えました。
時代が変わりましたね。

ANAにはがんばってもらわなければいけません。

 

※番組復活をお知らせくださったERカーターさん、ありがとうございました。

[過去の関連記事]

そらまめパック
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2007-02-10

そらまめさんと一夜限りのテイクオフ
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25


ミュージックスカイホリデー2009
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2009-02-21

ミュージックスカイホリデー2009 その2
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2009-06-12


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

午前4時のモエヤン [ラヂオ]

眠りが浅く、変な時間に目がさめた。
時計を見たら午前4時だった。

数日前に買ったばかりのラジオのスイッチを入れる。
聞き覚えのある猫なで声、
椎名林檎の歌が流れている。

最新作「三文ゴシップ」から、
収録曲を連続でオンエアしているようだ。

椎名林檎は、この10年ですっかり垢ぬけてしまった。
昔から好きなアーティストだが、魅力だった危っかしさ、
面白さが半減してしまった気がする。

目を閉じてそんなことを考えていると、
ほどなく演奏が終わり、女性の会話に切り替わった。

テレビ局で茂木健一郎をみつけ追いかけたとか、
他愛のない話をしている。

緩いなァ。
一体、この緩さは何なのだろう。

でも、

悪くないかも。

朝っぱらから必要以上に明るい声を出される方が苦手だ。
テンションは適度に低い方がありがたい。

誰だろう?
そう思い、しばらく注意して聞いていると・・・・ 

チャイム?

モエヤン?

モ  エ  ヤ  ン

[ひらめき] 

そうかぁ、ヌーブラヤッホー!!かぁ。

お笑い番組に出演しているときのイメージとずいぶん違う。

埼玉のFMラジオ局、NACK5。
大野勢太郎のレッズファン向け番組があり、
レッズファンではないが、昔からよく聴いている。

「チャイム」は、午前3時から6時まで、
女性パーソナリティーが日替わりで担当する音楽番組。
http://chime.fm/contpgm2/w_main.php?oya_id=12

モエヤンは火曜日の真夜中。
彼女たちの舞台とは違う一面が垣間見えて面白かった。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ミュージックスカイホリデー 2009 その2 [ラヂオ]

今週、以前の記事へのアクセスが急に増えたので不思議に思っていたら、
6月9日に、3回目の復活「ミュージックスカイホリデー」の放送があったのですね。謎が解けました。

ニッポン放送では、6月のナイター中継のない日は19時から
「ミュージック・スカイホリデー2009」を放送するそうです。
今年1月の放送が好評だったということなのでしょう。
わずか5か月で、再びそらまめ(滝良子)さんのお声が
聴けるとはたいへんハッピーです。

9日の小田和正特集は聴き逃してしまいましたが、
今日12日の中島みゆき、松山千春特集はじっくりと聴きました。

みなさん、文章がお上手ですねェ。
ラジオの中だけは時間が止まっているような気がします。

人気があるなら、こんなゲリラ的な放送にしないで、
レギュラー番組にしてしまえばいいのにと思います。

来週、18日か19日にも
野球が中止になれば、という条件付きですが、
拓郎、陽水特集があるそうです。

雨乞いしましょう。^^


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パック第二部 [ラヂオ]

山口百恵の「秋桜」の母のように、
切り口を変えただけで、
同じ話を何度も繰り返しているような気がしますが・・・

パックインミュージック第二部について、
書いておこうと思います。 

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひこうき雲 [ラヂオ]

今や大企業だけど、まだ町のお菓子屋さんだったころの手作りケーキが食べたいなァ~

そしてもう一度夢見るだろう 松任谷由実の最新アルバム
「And I Will Dream Again」を聴きながら、
そんなことを思いました。

そこで、デビューアルバムの「ひこうき雲」を引っ張り出し聴き比べてみました。


加藤和彦と歌うご機嫌なロックナンバーも悪くないですが、
こんなにゴージャスじゃなくてもいい。

「ひこうき雲」「雨の街を」「ヴェルヴェットイースター」「空と海の輝きに向けて」・・・・

昔のケーキに心を揺さぶられます。

2009050101.jpg



4月25日の朝日新聞の日曜版 Be on Sunday 「うたの旅人」に
この「ひこうき雲」についての特集記事がありました。

記事の前段は、アルバム「ひこうき雲」制作のサイドストーリー、

後段に、ユーミンを世に押し出した林美雄パックの不思議な質感、
垢ぬけていくユーミンの音楽に対する荒井由実ファンクラブ会員たちの複雑な思いなどが記されていました。

新しいアルバムの発売を機に書かれた記事、との穿った見方もできますが、
それを差し引いても大変niceな記事だと思いました。

私も、林さんのパックで初めて「べルベットイースター」を聴き、
頭の後ろをガーンと殴られたような衝撃を受けた口です。

音階が上下に跳ねる不思議なメロディー、
小倉エージさんが絵画的と表現する映像がパーッと頭に浮かんでくる詞、
高田渡、加川良など、過去のフォークソングとは全く違う世界観。

日本人でもこういう音楽が作れるのか、
希望みたいなものを感じましたね。


「旅立つ秋」が初めてオンエアされたのが、
74年8月30日、林さんのパックの最終回だった
という話はあとになって聴きました。

林さんの番組の前、金曜パックの野沢那智=ナッチャンが、
なんで終わるんだと怒っていたり、
番組終了のガッカリ感は、私も共有していました。

とはいうものの、

翌年75年6月、林さんのパックは水曜1部で復活。
私には、金曜2部時代のコアな空気が変わる、
裏にいた林さんが、玄関に出てくるような感覚がありました。

その年の冬、ユーミンは「あの日に帰りたい」が大ヒット。
日本中誰もが知る存在になっていきます。

林さんは80年までパックを続け、
番組終了時は、皮肉にも自分が引導を渡す役に回ったと聴いています。

ユーミンは、パックが終了した82年、「pearl pierce」を発表。
このころから、それまで充電していたエネルギーを
爆発させたかのように快進撃が始まります。
70年代の私小説を歌で綴っていた少女は、
80年代はJ-POPの女王に変身していました。


2002年、林さんが他界。
終了する番組を送る歌だったはずの「旅立つ秋」が、
林さんを「送る会」でユーミンが自ら歌い、
林さんの人生を送る歌になってしまったという話は、
ユーミンと林さんとの不思議な縁を感じさせるエピソードです。

5月1日の読売新聞夕刊、「yumi yoriな話」で

一度手を染めたかに見えても、自分が新しいと感じられたらOK
新しい過去を手に入れる」と表現している

とありましたが、対談相手の東京都知事も「照れ屋さん」と呼び
手玉に取ってしまう大物ぶりを見せられては

最新作「And I Will Dream Again」の
「新しい過去」も、あまり心に響いて来ないです。

やっぱり「ひこうき雲」の方が好きです。

2009050102.jpg


nice!(3)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒットでヒット バチョンといこう! [ラヂオ]

1971年ころ、ラジオ大阪の深夜番組で 
「ヒットでヒット バチョンといこう!」というトーク番組がありました。

パーソナリティーは、コメディNO.1や小鹿みきなど、
当時、東京で知られていない落語家やタレントたちでした。

私は生まれも育ちも東京ですが、
この番組をときどき聴いていました。

東京の深夜放送を聴いていたはずなのに、
なぜだろうと、記憶をたどってみますと・・・

以前にも書きましたが、

1970年ころは、BCLが流行で、多くの男の子が、
SONYのスカイセンサーが欲しいよぉ!!
と思っていた時代でした。

私のボロラジオでも、
深夜になると、電離層が降りてきて電波が反射するとやらで、
地方のラジオ局の番組が受信できるようになるので、
ダイヤルをグルグル回しながら、砂嵐の中、
遠くから届く聞こえたり聞こえなくなったりする声に耳を澄ましていました。

ラジオ大阪もそういう放送局の一つでした。

東京のラジオ局の深夜放送のスタートは、
文化放送のセイヤングが午前0時半、
TBSラジオのパックインミュージックと
ニッポン放送のオールナイトニッポンが午前1時。

ヒットでヒット バチョンといこう!は、夜11時から。
それまでのつなぎで聴くことがあったようです。

確かに、那智チャコの金曜パックが始まる前に、
浜村淳と小鹿みきの声が聞こえていました。

番組をじっくり聞いていないので、
どんなコーナーがあったかなど詳しくはわかりませんが、

へぇー、コメディNO.1という名前の漫才師がいるのか、

日曜深夜の(のちに桂三枝夫人になる)高橋真由美さんの声がかわいい

そんなことを思った記憶があります。

しかし、いまだに「バチョン」の意味がよくわかりません。

 bachon.jpg


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。