SSブログ

アーモンドチョコの食べ方 [食べ物]

甘党の私は、最近、
グリコのアーモンドピークというチョコレートにハマっていまして、

チョコレートの中でアーモンドが飴みたいな食感になるのが面白くて
仕事の帰りに、近くのスーパーの寄っては買っています。 

2012020609.jpg 2012020608.jpg

先日、そのアーモンド・ピークが棚からなくなっていたので、
帰宅して奥さんに
「よく売れているみたいだね」 と話したら、

彼女曰く、

私、あのチョコ、あまり好きじゃない。
マカデミア・チョコのように、周りのチョコレートを舐めた後、
中のナッツをカリッと食べるのが好きなのに、あれはそういう感じじゃない。

道理で。
アーモンドチョコ好きの彼女がアーモンドピークには手を出さない理由がわかりました。


え!!じゃあ、チョコと一緒に中のアーモンドは食べないの?

食べない!
周りのチョコレートを先になめて、後からアーモンドを食べるのがいいのよ。

2012020612.jpg 2012020614.jpg

彼女とは長年一緒に暮らしていますが、
このくせは知りませんでした。


やはり、チョコとアーモンドとのコラボレーションがいいんじゃないの?
別に食べるなら、それぞれを別に買ってきて口に放り込めばいいじゃん。

そういうもんじゃないのよ。
それにアーモンドだけだと、まわりに塩がついているからショッパイじゃない。


お汁粉みたいに塩でかえって甘くなるからいいんじゃないの?


最後は訳のわからない会話になってしまいましたが・・・


あ、そう

2012020602.jpg 2012020601.jpg

確かに、私もこの口内分離作業をよくやります。
しかし、毎度ではありません。

アーモンドピークの場合は、つぶが割と平たいので、
大体途中でカリッとやってしまいます。

私の奥さんはあれが嫌なのだそうです。


あまり意識したことがなかったので、
そのほかのアーモンドチョコレートの場合、
どういう食べ方になるか、検証してみました。


☆明治 マカデミアチョコレートの場合(上の写真)

チョコレートの部分が多いので、
意識しなくても口内分離作業から入ります。
チョコレートが溶けると、ナッツが二つに割れます。
この時点で、

えええい、もうどうでもいいや、カリッ!!

となりますね。


2012020611.jpg 2012020607.jpg

☆明治 アーモンドチョコレートの場合(上の写真)

中のアーモンドが固めで、周りのチョコレートの層が薄いので、
意識して分離作業をしなくても、
皮がむけるようにチョコレートがアーモンドから剥がれます。
この時点で我慢できなくなって

カリッ!

彼女の場合は、
チョコレートが溶けるまでなめるそうです。 


では、

☆板チョコとアーモンドを別に買って一緒に食べた場合

2012020604.jpg 2012020603.jpg

どの時点で、アーモンドをカリッとやったらいいのか、
よくわからないです。 

味は・・・・・・ 

2012020605.jpg 2012020606.jpg

アーモンドチョコです。 


当たり前です。


一緒ですね。
チョコレートとアーモンドって、
混じって化学反応を起こすような関係じゃないのですよ。
一緒になろうが、別に食べてもあまり変わらない。

ならば、アーモンドチョコを買う必要がないか、といえば、
カリフォルニア・アーモンドの袋はスーパーで300円近くするので、
別に買えばコストが安くなるというものでもない。
ただ面倒くさいだけなので、別に食べる合理性はない。


そんなことを考えていたら、何となく
口内分離作業がアーモンドチョコレートの正しい食べ方のような気がしてきました。(笑)


要するに、
チョコレートとアーモンドの口内分離作業は、
粒を長く楽しむための小市民的行為ですよね。

確かにアーモンドチョコレートを、
バリボリむしゃむしゃ食べてしまったら、もったいないような気がします。

でも、小市民もたまには、
チョコレートと一緒に豪快にカリッとやりましょう。^^


バターボールの味 [食べ物]

先日、100円ショップで、懐かしいものを見つけました。

2009081301.jpg


バターボール!!

バターと水あめを混ぜて固めた飴。

かつては、キャンロップやコーヒーキャンディーとともに、
子供のお菓子の定番でした

お祭りなどでもらう袋の中に、
必ずと言っていいほどバターボールが入っていました。

おそらく、ちょっと長く生きている人にとっては、
好きとか嫌いとか言う前に、
その味が脳に刷り込まれているはずです。

最後に食べたのは一体いつのことだろう?

う~ん、思い出せません。

思わず、棚に手が伸びてしまいました。

2009081306.jpg 2009081307s.jpg


この甘さ、バターの味のまろやかさ。

懐かしい~!!

しかし、バターボールってこんな形をしていたっけ?

もっと形がまん丸だったんじゃないだろか?

袋の後ろを読んでみると、
製造者は「大一製菓株式会社」となっています。

岐阜県大垣市の菓子メーカーだそうです。

あれ?

バターボールの本家って???

昔、食べたものとは全く違うものなのかなぁ???

疑問が湧いたので、
「バターボール」について、ネットで検索してみました。

すると、
バターボールを日本で初めて生産したのは篠崎商店という会社でした。
昭和10年ということですから、今から74年前です。

篠崎商店とはのちの篠崎製菓です。

この会社の商品では何といっても、

♪ライオネスコーヒーキャンディー ライオネスコーヒーキャンディー 本場のコーヒーの味・・・

歌えるでしょ?

あのコーヒーキャンディーで有名な会社です。

そういえば、最近は篠崎製菓の名前を聞きません。
いろいろあって、平成7年に社名が「ライオン菓子株式会社」へ変わっていました。


同社のホームページをみると、

なんと!

今でもバターボールを販売しているじゃあ~りませんか。


こりゃ、本家のバターボールも食べなければいけない!!

そう思い立ち、アメ横へ。

2009081401.jpg




林家三平のコマーシャル

二木二木二木二木二木の菓子 

でおなじみ「二木の菓子」に、ライオン菓子のバターボールがありました。
ただし、小売店にはないお徳用。
ホームページにあるお手頃サイズのものがありません。

100粒以上入っていまして、こんなにたくさんはいらない。
別のところを探すことにしました。

とりあえず、横に味覚糖のバターボールが置いてあったので、
こちらをゲット!

2009081302.jpg



味覚糖のバターボールも、昭和27年から販売している
歴史のある商品です。
しかし、ご本家ではありません。

味は、大一製菓と比べ上品ですね。

それもそのはず、大一製菓が材料にマーガリンを使っているところを、
味覚糖は生クリームを使っています。

価格も、大一製菓が19粒で安いところで98円で買えるのに対し、
味覚糖のものは、同じ19粒で126円もします。

高級バターボールですね。^^

確かに美味しいけど、あまり懐かしいという感じがしません。

昔のことだから、
飴の材料にに生クリームを使うことはないと思うんですよねェ。
もしかしたら、マーガリンの味を懐かしく感じるのかもしれません。

2009081305.jpg 2009081308.jpg


こうなると、

なんとか、本家ライオン・バターボールも試してみなければなりません!

そう思って、探してみますが全然みつからない。

そもそも、バターボールを置いているコンビニやスーパーが少ないんですよ。

やはり、アメ横へあのデカイ袋を買いに行かなくてはならないのか。

そこで、どこで売っているのか、
ライオン菓子へ直接電話して聴いてみました。

親切に教えてくださいましたよ。
その担当の方のお話では、

関東近辺では、OKストアーにしか置いていない

とのことでした。。
(あと、セブンイレブンの通販でも買えるそうです)

OKストアーは、安くて有名な、
最近テレビでも話題になっていたスーパーです。

で、早速、
南砂町の店舗まで行きました。(アホですねえ。)

あったぁ~!! 

2009081310.jpg


ライオン バターボール!!

23粒入って114円です。割とお得。

2009081303.jpg

そう、これこれ。

この包装、この丸さ。これですよ。

さて、味です。

う~~~ん・・・・・


わからない・・・・・


これだった・・・かなあ?
2009081304.jpg 2009081309.jpg

材料を見ると、

味覚糖と同じく生クリームが使われています。 

美味しいんだけど、なんとなく、違うような???

なぜか、大一製菓のバターボールの味が一番懐かしく感じます。

昔食べたバターボールは、もっと、バタ臭い?
いやマーガリン臭かったのかもしれません。

正直、よくわからなくなりました。



バターボール、たまに食べると美味しいです。
 
2009081311.jpg

夏にタイ焼き [食べ物]

私、タイ焼きが好物です。

昔は、冬のお菓子でしたが、
最近は夏でも食べられます。

世の中にはグレートなタイ焼きハンターの方もいて、
ネットでそういうサイトも見かけますが、
私にはそんな甲斐性がないので、
どこかへ出かけたとき、タイ焼き屋さんがあると寄る程度です。

しかし、

最近は変なタイ焼きが増えてきましたね。 


【小さい】

下の写真は、大宮駅で売っている「鯛プチ

十勝あんの他、カスタード、チョコレート、マロン、レアチーズなど、
種類がいくつかありますが、やはりタイ焼きは餡子だ!
ということで、ためしに食べてみました。

16個525円。

tai02.jpg tai05.jpg

これは、タイ焼きと思ってはいけませんね。むしろ人形焼き?


「金魚焼き」では不味そうだから鯛焼きに「プチ」をつけたのでしょうね。

別のお菓子です。 

tai04.jpg


【四角い】

上野と御徒町の間のガード下、「神田達磨」のタイ焼きです。

餡子がたっぷり入って、生地も縁まで味わって頂戴、
ということでしょうが、

時間が経つと縁の部分がふにゃ~となるので、
持ち帰りには向きませんね。

tai08.jpg 

【まん丸】

今年4月、東京駅の大丸地下にオープンした「鉄次」のタイ焼き。

tai06.jpg

tai01.jpg

こちらは、薄皮でカリッとしていて
家に持ち帰り、レンジでチンして食べても美味い。

そういえば、子供のころ、
こんな丸い小倉アイスがあったことを思い出しました。

でも、どこかしっくり来ません。

 

やはり


尻尾がないと鯛焼きを食べた気がしません。



タイ焼きは鯛の形をしているから鯛焼きの旨さがあると思うのです。


写真は、京王線下高井戸で食べた

薄皮たいやき たんぽぽ」 のタイ焼き。
最近、オープンしたそうです。

こちらも黒ゴマとか数種類があります。
最近は餡子だけでは売れないんですかねェ??

形は鯛ですが、正統派という感じではありません。

タイ焼きは餡子と皮の旨さで勝負してほしい!!

こういう人間は古いのでしょうか?

tai03.jpg


東京ばな奈 vs 大阪プチバナナ [食べ物]

30年以上も前の話になりますが、
「笑点」の大喜利でこういうお題がありました。

続きを読む


出張帰り その1 [食べ物]

出張帰り。

新大阪駅でグラサンをかけたチャーに遭遇しました。

 

♪あなたは~ 気絶するほど

続きを読む


エイトマンフィギュア [食べ物]

迂闊でした。

家にこんなものがあることに気が付かなかったのです。
丸美屋から出ている「チズハム」というふりかけ。

      

続きを読む


魚肉ソーセージの留め金 [食べ物]

先日、新聞(平成19年5月26日 読売新聞)で魚肉ソーセージの留め金が消えるという記事を読みました。

魚肉ソーセージといえば、アルミ製の留め金がトレードマークですが、もとは「魚肉を密封殺菌する際、両端にかかる大きな圧力に耐えられるよう」使われてきたそうです。

最近は、留め金を歯で引きちぎろうとして子供の歯が欠けるのが心配とか、ゴミの分別収集の細分化で面倒くさいなどの理由から留め金をシールに切り替える流れになっているようです。

う~ん。どうなんでしょうねェ?

私も子供のころから魚肉ソーセージはよく食べてきたくちですが・・・。

続きを読む


たこ焼きマドレーヌ [食べ物]

またまた大阪ネタですいません。

先日、仕事で大阪にいたわけですが、その帰りの新大阪駅、おみやげがないのもどうかと思い、深く考えずに買いました。

             

神林堂という会社の「たこ焼きマドレーヌ」というお菓子ですが、

いろんなものを考えますねぇ。

お好み焼きせんべえはおいしかったけど、これはどうでしょう・・・と、あけてびっくり!

なんだこれは!! 

鉄板に乗っているたこやきみたいです。

         

食べてみましょう、チョコをつけて、アーモンドをトッピング

              

 

うううう・・・む。

 

 

マドレーヌだ。

当たり前です。

企画としてはおもしろいけど、ご飯食べたばかりのおなかにはちょっとキツイなあ。

別腹にはなりません。

子供に食べさせ、残していたら、キッチンから声が。

「ラップをしておいたほうがいんんじゃないの」

「はい」

            

なんだか、へんな感じ。。。


久しぶりにペプシコーラを飲む [食べ物]

久しぶりにペプシコーラを飲みました。 何十年ぶりでしょうか。

      

基本的に、コーラなどの炭酸飲料はあまり飲まない主義でしたが、医者にビールをあまり飲むなと言われてからは、スタジアムでコーラを飲むようになってしまいました。(コーラが体にいいとは思えませんが・・・。)

でも、のどが渇いたときにのむ冷たいコーラ!!これが美味いんですよねえ。

そこで、土曜日は味スタで冷たいコカコーラを、

   

 

日曜日も、東京ドームでコーラ。

 

東京ドームのビールは800円とバカ高い。売り歩く若い女の子のチャーム代がかかっているのでしょう。

これに対しコーラは250円とお手頃価格ですが、効率が悪いせいかあまり売り歩いていません。今日、たまたまそばへ売りに来たのがペプシコーラだったわけですが、ペプシを飲むのは本当に久しぶり。 

ファストフードへ行ってもコーラはコークが多いし、自動販売機も赤いコークの缶が圧倒的に多い。アメリカではコカコーラとペプシコがシェアを二分しているらしいけど、日本ではコカコーラの圧勝ですもんね。

で、グイッと飲んだのですが、氷が解けていたのか味が薄いような気がして、そもそもペプシコーラってどんな味だったっけ?

と、思いはじめて・・・

 

で、帰りに買ってみたんです。ついでにコカコーラも。

昔、ラベルを消して市民にペプシとコークを飲ませてどちらが美味しいか味比べさせていたことを思い出したのです。

急遽ペプシとコークどちらが美味いか試してみることにしました。          

ペプシがゼロカロリーのNEXなので、コークもダイエット・コークにすべきだったかと思いましたが、

ま、細かいことはいいでしょう。

      

 

コップに注いで見ました。

うううう・・・・む 

      

見てくれはまったく区別がつきません。

泡立ちはペプシの方がちょっといい・・・・かな?

味は、ペプシの方がちょっと甘い・・・・かな?

薬くさいといえば、どちらも薬くさい。

 

やはり氷を入れて飲んだほうがいい。

それも家の中ではなく外。

 

普通に飲むとどちらが美味いとか不味いとか判断がつきません。

 

飲みくらべているうち、どっちがどっちだかわからなくなってきました。

 

私の結論

 

どっちでもいいや!     


キャドバリーのフルーツ&ナッツ [食べ物]

宣伝する気はサラサラないのですが、最近、美味しいと思っているお菓子があります。

キャドバリーのフルーツ&ナッツ。

    

ナチュラルローソンで126円で売っています

キャドバリー・シュウェップスはイギリスの巨大な多国籍企業でそうですが、これはキャドバリー・ジャパンが日本で販売しているチョコレート。原産国名:ニュージーランドと印刷されているので、ニュージーランドの菓子メーカーかと思っていました。

    

チョコレート生地の「デイリーミルク」って国際的に有名なブランドなんですか?

歴史のあるブランドで、パッケージの 「A GLASS AND A HALF OF FULL CREAM MILK IN EVERY 200g(200グラムにつきグラス1.5杯の生乳)」 というのが決まり文句だそうです。(もともとは200gではなく0.5ポンド(every half pound)) でも、チョコレートの「200グラム」はわかるけど、「グラス1.5杯の生乳」ってファジーですよね。まあ、要するにミルクチョコです。

そのミルクチョコに、レーズンとアーモンドがブレンドされています。

      

レーズンとアーモンドが一緒に入っているチョコレートってありそうでないですよね。ナチュラルローソンには他にもベルギーのコートドールバーなどの輸入チョコレートを置いていますが、

    

キャドバリーの「フルーツ&ナッツ」が一番飽きない味だと思います。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。