SSブログ

ユアヒットパレード [ラヂオ]

ふと思いだしたのですが、

1960年代の日曜の深夜、文化放送で「ユアヒットパレード」という、
リスナーからのリクエストで構成する音楽カウントダウン番組がありました。

私がラジオを聴き始めた1969年、70年ごろには
すでに老舗になっていましたが、映画音楽がよくかかる印象的な番組でした。

60年代、70年代はヒットパレードの時代で、
テレビでは ♪ひっぱれえ ひっぱれえ 
の 「ザ・ヒットパレード」が人気番組だったし、
どこの放送局も似たような番組を放送していました。

当時この手の音楽番組は邦楽中心でしたが、
洋楽は、リスナーがビルボードなど海外の音楽情報誌が
毎週発表するランキングを追いかけていたので、
中身もそれらの影響を受けたものになっていました。

そんな中、「ユアヒットパレード」は「映画音楽」がやたら強く、
なぜ今「鉄道員のテーマ」なの?的、
インディペンデントな番組でした。
今のはやりと違うじゃん、とか思いましたね。

ところで、この「映画音楽」という言葉。
今はジャンルとしてほとんど意味をなさなくなってしまいましたよね。

我が家に、30年以上前のFMからエアチェック(死語?)した
映画音楽特集のカセットテープ(これも前世紀の遺物)が残っています。
「鉄道員」「ドクトルジバコ」「アラビアのロレンス」「ゴッドファーザー」「北京の55日」「大脱走」等。

当時は、切り口は違うけど、ジャズやポップスなどと並び、
「映画音楽」というジャンルが厳然と存在していましたね。
ストリングスで演奏されるイメージかな?
一つの形があったように感じます。

最近では、ジブリの作品の主題歌が印象的ですが、
洋画でも主題歌が話題になることが少ないように感じます。

もっとも、何が歌謡曲で、何がロックかフォークか など
音楽を分類しようとすること自体無意味なんですけどね。

私の場合、「映画音楽」という言葉からは
「ユアヒットパレード」のことを思い出し
懐かしくなります。
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

tsukikumo

私も映画音楽は結構好きです。と言っても、そこに出ている曲よりもう少し新し目でフランシス・レイ作品など60年代末から70年代初頭の曲が中心になります。きっかけはFM大阪が開局してイージーリスニングや当時の映画音楽を流す番組が多かったからです。
今でも一番のお気に入りはミッシェル・ルグラン作品の「おもいでの夏」(Summer of '42=Summer kowns)かな。
by tsukikumo (2010-07-24 14:27) 

Cliff

☆tsukikumoさん、こんばんは^^

>フランシス・レイ
「男と女」「白い恋人たち」、それに「ある愛の詩」もそうでしたね。
FM大阪は当初、JOBUなんとかという番組があったような記憶があります。東京でもFMの商業放送が始まったばかりで、いい音がラジオから聴けるというのは当時は結構インパクトがありましたね。

>「おもいでの夏」
タイトルからメロディーが浮かびませんでしたが、知っている曲でした。
東京では林美雄パックのCMパロディー、「下落合本舗」の「アサスズメ印のメンタンポン」のCMソングに使われたので、私にはそのイメージがありますが、もちろんそんなことを思う人間は稀です。
by Cliff (2010-07-24 23:51) 

なべさん

私は中学3年の頃、文化放送のユアヒットパレードに夢中になっていました。映画音楽という響きも今は懐かしいですね。映画の内容よりテーマ音楽に興味がありました。中でも「雨の訪問者」という映画は何度も見ました。テーマ曲も印象的で今でも聴いています。
by なべさん (2011-03-01 13:05) 

Cliff

☆なべさん、こんばんは

コメントありがとうございます。
当時はフランシスレイ、ポールモーリアはビッグネームでしたね。
映画もメロディーもおしゃれな感じがしました。
「雨の訪問者」も大変懐かしいです。
by Cliff (2011-03-02 22:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

メバチコ花のささやき ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。