SSブログ

的な? [言葉]

最近、”的な?”が気になります。

接尾語の「的」は、日本語としては新しい言葉だそうで、
明治時代、英語やドイツ語の"tic"や"tik"の訳語として
使われ始め、いつしか日本語に深く入り込んでしまったと聴いています。

「的」は、主に人間や物事の性質を表すときに使いますが、
話し言葉では、断言すると角が立つとき、
言葉のお尻に「的」を着けると、
意味が曖昧になり、言葉を柔らかくする効果もあるようです。

そんなところが、本音と建前を使い分ける
日本の文化にピッタリハマってしまったんでしょうね。

最近は、「~的にぃ」とか「~的なぁ」など、
若者言葉のようになっていますが、

私もブログの文章を書くとき、
威勢が良すぎて自己主張が強くなりそうなときは、
「わたし的に」を使います。
「個人的に」では他人行儀というか、いやな奴に感じません?

ただ、現実の場面で、「○×さん的にはいかがですか?」
といった言い方をされたら、たぶんむかつきますね。

いい加減で、あなたの意見ははじめから尊重しないよ、
と言われているように感じます。

お笑いコンビ の”キングオブコメディ”や”アンタッチャブル”のコントで
相手がひととおり話した後、

「的なぁ~」と付けるネタがあります。

お前には娘はやらん!! 的なぁ~

てやつ。
適当で、いい加減で、現実だったらむかつく言い方だからこそ
笑い転げてしまうんでしょうね。

アンタッチャブルのザキヤマなんか、
彼のいい加減キャラにこの「的な」はピッタリです。

このお笑いの影響なのか、

文節のあとに「的な」をつけるのが流行りのようですね。

Perfume の ”fake it” という歌

fake it - perfume


 世界で一番すきな 的な?

 あなたしかいらないのよ 的な?
           (詞:中田ヤスタカ)

"的な”が効果的に使われています。
2010年にリリースされた 「ねぇ」のカップリングで、
アルバムにも収録されていない曲ですが、

"的な"がテキーラを連想させたり、、
遊び心があります。
面白いです。

適当で、いい加減な響きがする”的な”を
fake という英単語とリンクさせ、
ご機嫌なダンスナンバーにしてしまった
中田ヤスタカ恐るべし!! 

的な?

そんなことを考えながら、

的な?

”的な”についてのエントリーでした。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

検索ワード その2 [言葉]

検索ワードについては、以前にも記事にしました

ソネブロでは、「アクセス解析」の機能で、
googleやYahooなど、検索エンジンにどういう言葉を入力し
このブログに飛んできたか解るようになっています。

で、わたくしのこの備忘録的ブログは、
見ての通り記事のテーマがバラバラでして、

どうやら、いろいろなお悩みをお持ちの方が
漂着してしまうようなのです。

お役に立てていればいいのですが、
時間の無駄になっていたら申し訳ない気持ちです。

4月だけで2900種類以上の「検索ワード」が報告されていまして、
中には何でこの言葉でここへ飛ぶの?
と首をかしげるものもあります。

そこで、今回は、
5月の検索ワードからいくつか気になるものをご紹介します。

検索された方のお悩みについても、
答えられるものはお答えしてみようと思います。

大阪城は新幹線から見える

そうです、見えるんです。
ただし肉眼ではほとんど無理です。
最近、新幹線の車窓関連の検索ワードがとみに目立ちます。
特に車窓から見えるお城が気になっている方が多いようです。

新幹線から見えるお城の天守閣については、
私のブログよりもこちら ↓ のブログがお薦めです。

だんなさんのブログ

大阪城を写真に捉えるとういう神業に挑み、見事に成功。
東海道新幹線から見えるお城の天守閣が15もある(今のところ)
という凄いお話になっています。
 

道を歩いてるとよってくる人

道を譲らない人は確かに多いですね。
ただ、何をお調べになりたかったのか?

道を歩いて寄ってくる人がいたら、
とりあえず逃げた方がいいかと・・・。


自動改札機で矢印の反対側から来る

確かにね。

東京では、自動改札機の出始めの頃は一方通行でしたが、
スペースの関係から、最近は入出兼用にしているものが多いですね。
タッチの差で負けると悔しいです。


パーシーフェイス/昔、深夜放送でかかっていた曲 

文化放送の「ユアヒットパレード」を聴いていらしたのかな?
たぶん「夏の日の恋」でしょう。


シュウマイソーセージ

この商品は私もずっと気になっています。

フィルムで密閉された魚肉ソーセージの
魚肉の代わりにシュウマイの練った身が入っていて
包丁で切ると、そのワンピースがシュウマイになるという設定でしたが、
グリーンピースが埋め込まれていても、味はシュウマイとは程遠く、
かなりの無理がありましたよ。

でも、ときどき食べたくなるので、
期間限定でもいいから復活してほしいと思います。


3478を使って10にする

以前記事にしたせいか、
四則演算(加減乗除)で10にするパズル関連の検索ワードも非常に多いです。

ちなみに、このパズルは”テンパズル”と呼ばれていまして、
Wikipediaでも解説されています。

中でも3478の組み合わせは難題の一つで、
おそらく解けなくて検索している方が多いと推察しますが、

安易に答えを知ろうという考えはよくないですよぉ。


鈴木弘子・すごい美人

鈴木弘子って誰??て感じですよね。

どの記事が検索されたのかよくわかりませんが、
鈴木弘子さんは、70年代のラジオの人気パーソナリティーです。
さばけた感じで、男っぽい語り口なんだけど、
ある日、雑誌に載っている写真を観たら、本当にきれいな方で
イメージと全然違うと思った記憶があります。

[追記]
改めて検索して、思いだしました。
鈴木さんはラジオのパーソナリティーは、FM東京の「ステレオ歌謡バラエティ」
むしろ洋画吹き替えの声優さんとして有名でしたね。


城卓也は生きていますか

とっくにお亡くなりになられています。

城卓矢さんは、「骨まで愛して」のワンヒットで、
長く記憶されている歌手ですね。
でも、本件は「城卓也」で検索した方が絶対に早いと思います。

城卓矢


ナナホシテントウ交尾回数 

なこと調べてどうするんでしょう???


京都と彦根は人間関係が似てる? 

へ~ぇ、そうなんですか?
というか、関東の人間からすれば、
京都と彦根はご近所というって感じがするのですが・・・

途中の近江八幡は全然人間関係が違うとかあるのでしょうか?
興味あります。


というわけで、いろいろです。 (^^;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

デーモン閣下さん [言葉]

1月10日、NHKの大相撲中継で、
デーモン閣下が相撲協会に物言いをつけ、
琴光喜の解雇不当の訴えを援護したことが
話題になっているようです。

テレビ中継を観ていなかったので、
そんな面白いことがあったのか、と後で知りましたが、
この閣下の行動の是非は別として

今朝(1月11日)の読売新聞の記事

大相撲中継中処分に「意見」 デーモン閣下さん

『初場所2日目の相撲中継に出演した相撲通のデーモン閣下さんが、「夏(場所)とか、秋とかに復帰させたらどうか」などと現役復帰への意見を述べた』

閣下に「さん」がついてしまいました。

デーモン小暮さん、が正しい表記ではないかと思いましたが、
最近の芸名は「デーモン閣下」だそうです。
「デーモン閣下」を一つの塊とみて、敬称の「さん」をつけた・・・

という理屈はわかるんだけど、

敬称の「閣下」の下に敬称の「さん」をつけるのは変です。
「○○先生さん」 というのと同じことですよね。


また、先日
NHK公式のツイッターで、「さかなクン!」と発言したら、
「さん」をつけろ、と視聴者からクレームが来て謝罪する、
という事件もありました。

 「さかなクンさん」と呼ばず失礼しました NHKが「ツイッター」で謝罪 
 (2010年12月16日 J CASTニュース)

こちらの「くん」も、親しい人を気安く呼ぶときの「敬称」だから、
別に「さん」をつけなくてもいいじゃん。

ならば、サンプラザ中野くんは、
サンプラザ中野くんさん と呼ぶんかい!

そもそも、自分の芸名に「くん」を付けるということは、
本人が「○○くん」と呼ばれることを要望しているものと推測できるから、
敢えて「さん」付けする必要はないのではないか。

そう、思ったりするのですが。。。

ブログをやっている人はおわかりだと思いますが、
たしかに、コメントにレスをつけるとき、
相手のハンドルネームが「××ちゃん」や「○○くん」だと、
下に「さん」を付けるべきか迷います。

「XXちゃん」の場合は、
もしかしたら、アグネス・チャンのように「ちゃん」が付いているが実は呼び捨て、
ということもあるし、
そうじゃない場合でも、顔を知らない人の「ちゃん」づけは、
ちょっと気安すぎるし、レスをする自分が偉そうな感じになるので、
「さん」をつけてしまいます。

「○○くん」も本当に迷います。
正直、こういう芸名やハンドルネームにする場合は、
本人に「○○くん」のままでいい、と宣言してほしいです。

さすがに、「××さん」の場合は、そのまま「××さん」にしますね。
「愛さん」が「愛さんさん」になったら、
♪人生って 不思議なものですね
と歌わなければならなくなります。


で、冒頭の「閣下」ですが、

もし、相手が大統領「閣下」なら、
絶対に「さん」づけしないですよね。
むしろ、「さん」をつける方が失礼でしょう。

「デーモン閣下さん」の場合は、
マスコミに舐められているという見方もできますぜ。

いずれにしても、
あまり堅苦しく考えるのはよしましょうや。

どうせ、しゃれなんだから、
「閣下」や「○○くん」のままでいいじゃないすか。

ああ、日本語って、ややこしいなぁ。


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

更正と更生 [言葉]

2010年ももうあと3週間ですね。
今年も景気はパッとしませんでした。 

「○○が会社更正法の適用を申請」

今年もこういうニュースの見出しを目にしましたが、

聡明なあなたは、
おや?漢字が間違っているぞ、と思いますよね。

そうです。

更正」は税金の申告額を間違えたり、ごまかしたりしたとき、
金額を是正する意味で使われます。
会社の経営が破たんしたときに適用するのは「会社更生法」です。

では、「更生」の意味を国語辞典で引いてみましょう。

① 生き返ること、よみがえること、蘇生

別の意味としては、

② 精神的、社会的、物質的に立ち直ること、
③ 好ましくない生活態度が改まること

とあります。
会社更生法の「更生」の意味はです。

先日、殺人事件の裁判員裁判で、犯人の少年に対し、
更生の可能性が著しく低い
として、死刑判決が出たケースがありました。

この場合の更生は、上のの意味だ
というのよく分かりますが、何となく違和感があります。

私の”漢覚”では、

更生してほしいのは亡くなられた被害者であって、
犯人は「更生」ではなくむしろ「更正」ではないのか

過ちを正すのだから、「更正」でいいのではないのかと。
その方が実際の意味に近いような気がします。

それにしても、この「更生」の使われ方
加害者目線なんですよねぇ。

この辺りも、違和感の原因かもしれません。

世に、「その漢字は間違っている」 と指摘する人は多いけれど、
自分の指摘が真に正しいのか、

たまには疑ってみる必要があるのかなぁ

とか、グダグダ書いたこの記事も「こうせい」しなきゃ。。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おとなになった常用漢字表 [言葉]

先月のことですが、

29年ぶりに常用漢字表の変更があり、新たに196字が追加(5字削除)され、
1945字から2136字になった、

という記事がありました。


常用漢字とは、
法令や新聞、雑誌、放送などで使用する漢字の目安だそうです。
強制力はありませんが、「学習指導要領」のある教育現場では
一気に数が増えてどう教えるか悩ましい問題になっているとのことです。

常用漢字表
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003929&clc=1000000068

携帯やパソコンの普及で、
今は漢字はひらがなを入力して変換すれば表示されます。
すでに、漢字は書けなくても読めればいい
という文字になっているんですよね。

学習指導要領では高校生に
「主な常用漢字が書ける」ことを求めているそうですが、
こんな項目、削りゃいいんですよ。
読めればいいんだから。

常用漢字は「目安」程度にして、
今まで通り自由に漢字を使ったらいいと思います。
漢字を使ったほうが読みやすけれ使えばいいし、
読みにくければ使わなきゃいい。
ただ、それだけのことだと思います。

たとえば、今回、「虎」が常用漢字表に追加されましたが、
もし使っちゃいけないとして、
「猛虎」が「猛こ」じゃ締まらないですわね。

「鷹」は今回見送られました。
しかし、「若たか」ではいかにも弱そうです。



それから、今回、表に追加された漢字の中に、
え~これって常用漢字じゃなかったのお?
という漢字もありますよね。

「藤」なんて、一体どれだけの日本人が
苗字で使っていると思っているのか。

佐藤さんだけで180万人以上いるそうだから、
加藤さん、伊藤さん、藤田さん、藤原さん・・・
500万人以上は今回常用になったでしょうね。

「岡」もなぜ外していたんでしょうかねえ。
「岡ちゃん」はW杯直前まで常用ではなかったんですね。



あと、
今回追加された常用漢字の表を見ながら思ったのですが、

世の中の裏の部分や、
おとなの話で使う漢字が多く含まれましたね。

ためしに、

次の新たに常用漢字表に入った漢字を順に見ながら、
イマジネーションを膨らませてみてください。

闇、妖、淫、蜜、嗅、艶、股、勃、萎、羞、罵、蔑、
嘲、鬱、諦、嫉、妬、怨、狙、斬、冥、踪、籠、蓋、呪
・・・・

どうですかぁ?

何となく、サスペンスドラマを見ている気分になってきませんでしたか?

いずれにしても、
常用漢字表がおとなになったことは確かなようです。


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メバチコ [言葉]

東京には大阪出身の方も多いし、、
テレビをつければ、吉本の芸人ばかり登場する時代です。

東京生まれの私でも
大概の関西弁は理解できると思っていましたが、

先日、知らない大阪の言葉を聴きました。


メバチコ


て言葉ですが、
東京の方ご存じですか?


パスタにかける辛い液体のこと?

いや、アルゼンチンのサッカー選手じゃないか?

ドミニカ出身の野球選手に、ヘクター・メバチコとかいそうだよ。

そういえば、多摩川メバチコってなかったっけ。

単純に、めばちまぐろの子供でメバチコじゃねえか?



関東の人間に「メバチコ」を語らせると、
こんな会話になります。

メバチコは、
東京で○○○○○ と呼んでいますが、

わからない方は、検索してみてください。


何となくこのバチバチした言葉の響きが
気に入ってしまいました。


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

名前みたいな苗字 [言葉]

先日、娘が持っていた大きなサングラス。
映画「アバター」の3Dメガネだったのですが、
これをかけたら、

「ジョンみたい」 といわれました。

2010041101.jpg



ジョン?

エルトン・ジョンではありません。
ジョン・レノンでもない。

彼女たちが知っているジョンは

キム・ジョンイルです。。。

エルトン・ジョンのほうがまだよかったなぁ、と
まあ、この話はどうでもいいんですが、

ジョンについては、昔から気になっていることがあるんです。

エルトン・ジョンのジョンって、苗字ですよね。

オリビア・ニュートン・ジョン、
昔、ニューヨーク・ヤンキースに、
トミー・ジョンという投手がいたし、

苗字みたいな名前って結構ありますよね。

ボーイ・ジョージの”ジョージ”もそうだし。

ジョージ・マイケルなんて、
良く考えると、「くにお・とおる」のような、
漫才コンビの名前みたいです。

とおおおるちゃん! 


日本では、

田淵幸一がライオンズへトレードされた時、
代わりに阪神に来た”真弓明信”の”真弓”が思い浮かびます。

現在は、阪神タイガースの監督ですが、
当時変わった苗字だなあ、と思いました。
なお、あの時のトレードでは、捕手の若菜ちゃんも阪神に移籍しました。

あと、

004.jpg
これも古い話ですが、
「サインはV」で、”岡田可愛”が人気だったころ、

”可愛かずみ”という女優さんがいました。

また、かずみといえば、”かずみあい”という歌手がいて、
あいといえば、ラジオのナレーションをしていた”あいきょうこ”さんという方がいて、

しりとりができました。

芸名ならもっとあります。

先日水戸黄門の入浴シーンを卒業した由美かおる。
同じ西野バレエ団の、奈美悦子とか、

男性でも、美樹克彦、克美しげるとか、

古すぎますかぁ?

ほんじゃまか”恵俊彰”の”恵”は
鹿児島の方によくある苗字だそうですね。
こうみると、
女性の名前が姓になるケースの方が多いんでしょうかね?

鞠子さん、真木さん、真子さんとか、女性の名前の姓の方を
ときどきおみかけします。
この手の苗字の男性は普段、みきちゃん、まきちゃんとか、
ちゃんづけで呼ばれていそうです。

男性の名前が苗字になっているケースといえば、
直木賞の「直木」が思い浮かびますね。
でも、直木三十五の本名は植村宗一で、直木じゃなかったんですよね。

”たかし”、”ひろし” ”しょうた” あたりはありそうです。

珍名で探すと
左衛門三郎、文殊四郎、という苗字があるそうですが、

いろいろと、おもしろいですね。


nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

意味の意味 [言葉]

そんなことやっても意味ないでしょ!

最近、これが口癖みたいになっています。
事の本質を理解しようとしない、思考停止している人間がいかに多いことか。

でも、口に出してから、ふと思うんですよねぇ。

この「意味ないでしょ!」の「意味」は一体何だったっけ?
そもそも、聴いた相手は「意味ないでしょ」の”意味”を理解できているのか?

とか。。。

私たちは、無意識に、「意味がない」とか「感謝の意味で」とか
「意味」という単語をよく使います。

若い人の会話の中にも

「ある意味凄いよね」とか、

柳原可奈子さんのネタでも、
携帯をいじりながら 「マジ意味わかんない」とか

この「意味」という単語がよく出てきます。

この「意味」ですが、いろいろな使われ方をしますよね。
今の「意味」は一体どういう意味だったのか
改めて考えるとわからない、ということがときどきあるんです。


そこで、「意味」について、少し整理してみようと思い、
gooの国語辞典(三省堂の「大辞林」)を引いてみました。


まず、

◆言葉・記号などで表現され、また理解される一定の内容。
◆ある表現・行為・物事などのもつ内容を表すこと。


これが一番オーソドックスな「意味」ですよね。
「●●の意味」は、
「●●」という言葉が理解される内容
と言い換えることができます。

次に

◆ある表現・作品・行為にこめられた内容・意図・理由・目的・気持ちなど

「あいつが怒った意味がわからないよ」というときの「意味」です。

先述の柳原可奈子さんの「マジ意味わかんない」の「意味」も
これですよね。

「意味わかんない」というフレーズは、
相手の行為の意図や理由が理解できないときに使いますが、
自分の無理解を相手に責任転嫁する逆切れことばでも使われるので、
言われると、かなりむかつきます。

さらに

◆物事がある脈絡の中でもつ価値。重要性。意義。

冒頭の「そんなことやっても意味ないでしょ!」の「意味」がこれですが、
この「意味」が曲者なんです。

たとえば、冒頭の「そんなことやっても意味ないでしょ!」は、
言い換えれば
「私の価値観では、そんなことは無駄なことだからやめなさいよ。」
となります。

会話で、

「ある意味凄いよね。」

「いや、フツウだろ。」

は、

「私の価値観または私がイメージする集団の価値観からみるとすごいよね。」
「いや、ぼくの価値観または僕のイメージする集団の価値観ではフツウのことだよ。」

ということですよね。

すなわち、この場合の「意味」は、発言者の価値観を媒介していると考えられます。
したがって、同じ「意味」でも。年長者と若者では意味が違ってくるだろうし、
使われる場面場面で意味が変わってくるわけです。

そう考えると、結局は当人にしかわからない「意味」なのかもしれませんね。(笑)


うるさいオヤジと口喧嘩になったとき、
「あなたの言っている意味がわからない。」と言うと、
相手が一瞬言葉につまることがあります。

わからないと言われたことが、
自分の言ったことの内容なのか、自分の意図の部分なのか
わからなくなって、頭が混乱するんでしょうね。

周りに嫌いな人がいたら、一度試してみてください。
だだし、これをすると、ものすごくいやな奴だと思われるので注意してください。


そんなわけで、日本語はそれぞれの価値観をファジーな形で媒介するから
難しいんですけど、

この「意味」という単語もその中の一つなのかな、と思ったりします。

でも、大真面目にこんなことを考える意味はあるのか?
いや、意味の意味を考える意味はある意味おもしろい・・・

ああああ ややこしいィ!
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ありそうでない二字熟語 [言葉]

最近、手帳にその日の行動をメモするようにしています。
ぼけ防止(すでにぼけが始まっているから「ぼけ対策」かも)です。

メモだから、”休憩””散歩”など、
二字熟語を多用し、簡潔に記入したいわけですが、

最近、不思議だと思っていることがあります。

たとえば、会社勤めをしていると、
次のような一日になります。

①6時、起きる。
②7時、家を出て会社へ向かう。
③8時、会社に着き、自分の席に着く。
④10時、取引先へ行くため会社を出る。
⑤12時、食事をとる。
⑥4時、会社へ戻る
⑦6時、仕事を終え、会社を出る。
⑧7時、家に帰る
⑨10時、床に着く

これらを、短く二字熟語に直していくと、
①は起床、③出社、④外出、⑤昼食、⑥帰社、⑦退社、⑧帰宅、⑨就寝

それぞれ二字熟語がありますが、
②の”家を出て会社に向かう”だけ、
ピッタリする二字熟語がないのです。

「家を出る」で、「出家」だとお坊さんになってしまうし、
「家出」では、会社に着きません。
昔は「蒸発」(死語ですな)とも言いました。
6時起床、7時蒸発・・・

「出発」が使えそうですが、旅行も出張も「出発」だし、
適用範囲が広く、会社へ行くというルーティンの意味合いが薄くなってしまいます。

この件をネットで検索すると、同じことを考えた方が結構いるようです。
それらを参考に、私、考えました。その結果、

「家を出る」からといって、「家」にこだわる必要はなく、
たとえば、家に帰ることは「帰家」ではなく、「帰宅」である。
ならば、「自宅を出る」のだから、「出宅」でいいではないかと。。。

ただし、7時、出宅、8時、出社、10時外出 と
出てばかりになりますが・・・。

でも、こういう場合は、手帳に「出宅」と記入することにしました。



余談ですが、

⑦の「退社」という熟語を使う時も、
なんとなく抵抗があるんですよねえ。

電話口で、「○○はすでに退社しました。」といわれると。

「え~、○○さん会社辞めちゃったんですかぁ~」
という反応をする人も多いのではないでしょうか。

こういう場合、「○○は本日失礼させていただきました。」
など、別の言い方をします。

「退社」は、”仕事を終えて会社から出る”、と”会社を辞める”、
の二通りの意味があるので、
「出社」「入社」両方の反対語になる面白い熟語です。

では、ほかにいい熟語はないのか?
たとえば、子どもが学校へ通うときは、往路が「登校」、復路が「下校」です

そこで、これに倣って「下社」ではどうでしょう?

言葉の響きが、バスを降りるときみたいで、しっくりきませんよね。

そもそも、「登庁」などは、
公の場所(=お上のいるところ)へ行くから「登」を使うようです。
民間だから、登ると下るはおかしいでしょう。

ならば、私立の塾や予備校へ行くときは何というべきか???

きりがないので、この辺でやめておきます。


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

追きゅう [言葉]

「・・・原因を追求する。」

ありゃ~、漢字を間違えてるよ。
この場合は「原因を追究」が正しいんでしょ?
訂正しておかなきゃ。

追求」は、利益を追求するとか、理想を追求するとかいうとき使いますね。

メディアが好きなのは責任「追及」。

こんなふうに、「追きゅう」の漢字は何かと間違いやすい。

他にあまり使われませんが、
給料が後から払われる「追給」という言葉もあります。

ならば、「年休」や「代休」のように、「追休」というのもあってよさそうです。

遅れて何かするという意味では、
授業の遅れを取り戻す「追級」も一部で使われているようですね。


この「」という字が付く言葉は、イマジネーションが膨らみやすいですね。

必死に追いかけたり、追われたり、
何かにこだわる人間の姿が頭に浮かんできます。

そんなことを考えていたら、
他にもたくさんの「追きゅう」があってもいいのではないかと思いました。

たとえば・・・

追球 : 私は、右中間を抜けテンテンと転がるボールを
      必死に追いかける高校球児の姿が浮かんできます。

追旧 : 古いことを追いかけることかな?
      このブログの管理人の趣味みたいなものでしょうか。

追九 : 「九蓮宝燈」の聴牌までもう少しなのでドッキドキ!
      みたいな感じでしょうか?上がれば「遂九」?
      しかし、近年麻雀の役や点数をわかる人が激減しましたね。

追鳩 : ブラック魔王。

追丘 : 坂の下から見上げるタモリ。

追Q  : シドニー五輪のリディア・シモン

追吸  : 先に吸ったのはあいつだ!!・・・みたいな?   

追窮  : 本来は追究と同じ意味ですが、
     一向に改革が進まず、経済が弱体化していく
     どこかの国のことを指す言葉のようです。


漢字はおもしろいですね。
 
もっと、こんな風に自由に漢字で単語が作れれば、
国語も楽しくなると思います。

楽しく勉強すれば、偉くなった時に漢字でバカにされないで済むかもしれません。


nice!(2)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。