SSブログ

グッドモーニング・スターシャイン [音楽]

アンディ・ウィリアムスさんの訃報が入ってきました。 

オヤジにはお馴染みの名前です。

私はこのニュースを聴いてしばらく
脳内に「ムーンリバー」が流れっぱなしになりました。
オードリー・へプバーン主演の名作
「ティファニーで朝食を」の主題歌のカヴァー。

1991年には紅白歌合戦でこの歌を披露していたので、
そちらの方で記憶されている方もいるかもしれません。

Moon River / Andy Williams

60年代、NHKで
「アンディ・ウィリアムス ショー」を放送していました。
最近はCSで再放送しているそうです。

古い話なので、この番組と「ミッチと歌おう」を混同されている人もいるようです。

SING ALONG WITH MITCH

「アンディ・ウィリアムス・ショー」には
オズモンドブラザースがレギュラー出演していました。

オズモンズ(The Osmonds)になり、
One Bad Apple」で米国で大ブレークする前です。

日本では、小さくてオズモンズには入れなかった
末っ子のジミー坊や(ジミー・オズモンド)が大人気。

カルピスのコマーシャルをやっていました。 
そんなジミーも来年4月で50歳。
アンディ・ウィリアムスも味の素のCMがありましたね。

お中元のシーズンになると思い出し、
どちらも懐かしい!! と感じる方もいらっしゃるのでは?

このテレビの番組から飛び出し
アンディ・ウィリアムスとオズモンドブラザースがコラボ、
1969年、シングルで発売した
「グッドモーニング・スターシャイン」というナンバーがありました。

今でも私のお気に入りの一曲です。

004.jpg 005.jpg

当時、米国ではミュージカル 「ヘアー」が大人気でした。

「ヘアー」の楽曲で一番人気は
フィフス・ディメンションがカヴァーした「輝く星座(Aquarius)」だったですかね。

この”Good Morning Starshine"も、
Strawberry Ararmclock、Gary Lewis & The Pacemakersなど
複数のアーティストにカヴァーされた人気曲でした。

Good Morning Starshine / AndyWilliams with The Osmond Brothers

享年84歳ですか。。。。。

ご冥福をお祈りいたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

子のつく名前 [雑感]

最近、小学校に入学してくる女の子の名前に
「子」のつく名前が非常に少なくなったそうです。
知り合いの先生の話では、クラスに一人いるかいないかという状態とのことです。

たしかに、近年の新生児に多い名前を見ても「子」がつくものは少ない。
2011年の女の赤ちゃんの名前ランキング(ベネッセ・コーポレーション調べ)を見ると、
1位が結衣、2位 葵,3位 結愛 
50位までで「子」がつくのは25位の莉子だけです。

使われる漢字でも、1位が「愛」、2位 「菜」、3位 「美」、
「子」は17位で、「莉」や「音」よりも下位です。

名前にはそのときの流行、時代が反映されるとはいえ、
「子」のつく名前が少なくなったというのは何となくさびしいです。

「子」がつく女性の名前といえば、
歴史上の人物では、北条政子が平安時代の生まれだから、
1000年前にはすで存在していたのでしょうが、
江戸時代に「まつこ」とか「みえこ」とかいう小娘がいたというのは
聴いたことがありません。 

一般市民の女性の名前に「子」つけるようになったのは、
おそらく明治時代になってからでしょうね。
皇室の影響でしょうか。

明治の女性では、
松井須磨子(明治19年生まれ)、与謝野晶子(明治11年生まれ)、高村智恵子(明治19年生まれ)あたりが有名ですよね。

昭和時代になっても、名前に「子」がついた女性=いいとこの娘
的イメージがあったのではないかと推察しています。

しかし、最近のお母さんや若い女性の中には
名前に「子」がつくと古臭い、「子」がつかない方が「かわいい」
そう感じる人も多いようです。

とはいえ、
AKB48のセンターは最近まで 前田”敦子”だったし、
大島優子、篠田の麻里子さまも上位に君臨しています。
これって、不思議な感じがしませんか?

ただし、ほかのAKBのメンバーで「子」がつく名前はあまりいません。

最近人気が出てきたベリーズ工房のももちも、名前は「桃子」。
子がつきます。

少しさかのぼって、モーニング娘の重要な位置には「裕子」さんがいました。

女優さんでも、「子」のつく名前はまだまだ幅を効かせていますね。
「涼子」「菜々子」「由里子」「美智子」「未華子」


世間では、「子」の付く名前は希少価値になっているようですが、
一番日本の女性らしい名前という気もするし、
清楚な感じがする・・・・

というのは男性目線でしょうか?

でも、本当は自分の娘の名前に「子」をつけたいと
考えている旦那は意外と多いんじゃないのかなぁ?


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

広電に乗って宇品へ行く [旅行]

広島市内で時間ができたので、
広電に乗ることにしました。

私、お気に入りなんです。広電が。

010.jpg 

広島へ来たら、平和公園や宮島へ行くのが定番。
それが普通の観光客だと思いますが、変わりものでして。。。

022.jpg

ホテルで広島の市街地の地図を観ていたら
広島駅が随分上の方にあるなと。

広電の線路が南の広島港まで長~く伸びている。

ん?
このやたら駅名に宇品がついている南北の道の辺りはどうなっているんだろう?
元宇品という突起物があるけど、こりゃなんじゃ?

009.jpg

で思い立ちまして、
中電前からチンチン電車の1番に乗り、南へと向かいました。

019.jpg

古めの東京人には、広島の街は懐かしく感じます。
路面電車が走る風景、街灯、停車場の石。。。


018.jpg


電車は御幸橋で京橋川を渡り、右折すると
南へとまっすぐ走ります。

すれ違う電車が左右にグラグラ揺れながら走ってくる。
脱線するのではないかと心配になるあの感覚。。。懐かしい。

011.jpg


ところどころ高層マンションが建ち始めていますね。
低層の商店が並ぶ街並みは、昭和時代の東京の下町みたい。
市街が碁盤の目になっているせいか、墨田江東の雰囲気にちょっと似ていますかね?

001.jpg

電車を宇品二丁目で降り、
広島市郷土資料館へ行きました。

ここは明治30年からから太平洋戦争が激しくなった昭和19年まで、
「糧秣支廠」 軍用の缶詰工場になっていたそうです。

003.jpg

002s.jpg 004.jpg

資料館の中は、主に広島の産業の歴史が展示されていまして、
地元の小学生が校外学習で来る場所と理解しました。

カキの養殖、軍服に使われた麻、
小学生になった気分で展示物を観て回りました。
勉強になりますねぇ。

005.jpg

れんがの積み方に
イギリス積とフランス積があるのは知りませんでした・

007s.jpg 006s.jpg

夏休みということで2階がお化け屋敷になっていまして、
これが意外に怖かったりしまして。
入館料100円なら安いかもしれません。

008s.jpg 64.jpg

ここにも原爆の傷跡。
天井に熱風でひん曲がった鉄骨が保存されていました。


036.jpg

さらに南へ。

終点の広島港まで行ってみました。
距離的には広島の繁華街から5kmほどですが、
すごく遠く感じますね。

012.jpg

ここから、江田島や松山へ船で向かう人たちがいっぱい・・・
といいたいところですが、
東京のように人でごった返している状態はありませんでした。

013.jpg



それにしても景色がきれい。

014.jpg

さらに、広島港から、元宇品へ行ってみました。
先ほどホテルで見た地図の出っ張り部分です。

元宇品は、かつては瀬戸内海に浮かぶ島だったそうです。
今は狭い水道に隔てられているだけで、ほとんど陸続き。
通ってきた宇品地区も埋立地と後で知りました。

026.jpg

漁船が浮かぶ風景、岸壁の釣り人、
瀬戸内海の風景を眺めながらジョギングするオヤジたち、
リゾートアイランドですね。
関東で言えば、江の島みたい場所かな?

030.jpg

灯台まで行こうと思い歩きましたが、
海岸伝いに行く道がわからなくなり、展望台への階段を昇ってしまいました。
猛暑の中のハイキングはきつい!!
このクレイジーな選択のせいで、ガス欠になってしまいました。

032.jpg

引き返すことにしました。無念。

033.jpg


ところで、

余談ですが、この日、地元の友人と話をしていたら、

この宇品地区に、新しいサッカースタジアムを作るという案があるそうですね。
なんでも再開発がらみとか。

ウジネーゼ?
といえばイタリアのサッカークラブみたいで響きは悪くありませんね。

ただ、この案について、
サッカー観戦ついでにたまたま宇品へ来ちゃった
よそ者の意見を言わせていただければ

やめてくれよぉ~

こんな景色のところだよ。

017.jpg

とにかく不便。

広島ビッグアーチ並み、いや以上かもしれません。

サッカー観戦は、スタジアムにいることだけが重要なのではありません。
家とスタジアムとの往復も、
サッカー観戦の重要な要素なんです。

関東では西武ドームがそうですが、
ここって交通のどん詰まりの場所でしょ?

こういう場所にあるスポーツ施設は、
概して帰るときが大変。
駅に人が集中するので、試合の終盤は落ち着いて観ていられません。

ビジター客にとっては、
ここでは帰りの新幹線の時間が計算できません。

ビッグアーチの失敗から何を学んでいるのか
と言いたくなります。

015.jpg


時代にも逆行しているような気がします。

最近は、サッカースタジアムは
運動会をする場所ではないと考える人が多くなってきましたよね。
立地のいい便利な場所に造り、
広範囲から人が集まるようにすべきですよ。

そうすれば、ビジターサイドの大量集客も狙える。
そこから観光客が広島各地に散らばるはずです。

満員の広電、満員のシャトルバス
汗だくでイライラしながらホテルへ戻ることになるんでしょ?
想像しただけで嫌になります。

034.jpg


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大和ミュージアム と てつのくじら館 [旅行]

呉市

明治22年、鎮守府を開庁。
明治36年、ヨーロッパの進んだ造船技術を導入を目的に呉海軍工廠を設置。

日本海軍の拠点として、戦艦大和を生んだ日本一の海軍工廠の街として栄えた町。

008.jpg

最近の学校教育についてはよく知りませんが、

中学・高校の日本史で、現代史はほとんど教えない。
少なくとも私の学生時代はそうでした。

したがって、日本人は昭和時代の出来事に
すごく無知だったりします。

私たちは過去、「戦争」というキーワードに、
必要以上にナーバスになって生きて来たように感じます。

しかし、日本人である以上、
こういうテーマは避けて通ることはできない。

太平洋戦争の記憶が保存されている場所へ行き自分の目で確認し、勉強し、
改めて戦争について考えてみる。

いろいろ勉強しよう、そう思って呉へやって来ました。 

006s.jpg 005s.jpg

呉駅を出て西向きに、
長いペデストリアン・デッキを10分ほど歩くと、

009.jpg

海です。

美しい瀬戸内海に面した元軍港の景色になります。

現在の主役は、造船会社のドック、連絡船、青空・・・

010.jpg

呉の最大の観光スポットは、岸壁にある「大和ミュージアム」です。

「大和ミュージアム」は、正式には呉市海事歴史科学館といいまして、
戦艦大和をはじめ、軍艦建造技術の解説、軍港呉の歴史など
かなり細かく解説されています。

入館料は500円。

015.jpg

「大和ミュージアム」の目玉は、1/10戦艦大和。

1/10でも大きいです。

040.jpg

順路にしたがい見学。

戦艦を建造した優れた技術の素晴らしさ
平和の大切さを認識し、
戦後は造船業の発展に寄与した呉の歴史。
最上階には遊戯施設を設置、

いろいろ、展示に当たっての苦心のあとがうかがえました。

最近はきな臭い話が多いし、
この種のテーマは雑音が入りやすい。
しかし、恣意的なものは感じませんでしたね。

よく出来た博物館だと思います。

私は、知恵と技術で列強に対抗しようとした
当時の日本人を誇りに思います。
確かに、それが光の部分であることは100も承知ですが、
戦後、日本が復活できたのも当時の高い技術があったからこそ。

太平洋戦争へと至る日本の20世紀についての評価は、
自分の頭で考えましょう。

いろいろな意見があっていいと思いますが、
私もまだまだ勉強不足。

039.jpg

展示物は戦艦大和のほか、
飛行機のように翼を使って潜航、浮上を目指した特殊潜航艇「海龍」や

011.jpg

ゼロ戦マニアにはたまらない零式艦上戦闘機62型。

012.jpg

ほかにも人間魚雷「回天」など。

人間魚雷となった兵士の最後の肉声は生々しいものがありました。

大和ミュージアムは、広島の平和公園とともに、
日本人なら一度は来てみる価値があると思いました。

063.jpg

さて、その「大和ミュージアム」と道を挟み
陸に上がったくじらのような潜水艦「あきしお」
インパクトがあります。

「てつのくじら館」 入場無料

海上自衛隊の資料館ですが、地元の友人の話では、
大和ミュージアムと比べ、人気がないそうです。

016.jpg

機雷と機雷を除去する掃海艇の資料がいっぱい展示されています。
確かに、機雷の種類、潜水艦での生活 など
とりわけ興味が沸くテーマではありませんね。

海上自衛隊の歴史、朝鮮戦争当時の活動など、
メディアが絶対に触れないと思われる内容の展示もありました。

自衛隊について、知らないことも多いです。

017.jpg 020.jpg

021.jpg 022.jpg

掃海艇とともに、もう一つの大きな展示のテーマは潜水艦です。

本物の潜水艦の内部が観られるのはポイント高いです。

023.jpg

024s.jpg 025s.jpg

計器だらけで訳がわかりません。

026.jpg

ここを通過する人は、100%覗きます。
潜水艦に乗ったら、潜望鏡は覗きたいですよ。

027.jpg


次は、山の方へ向かいました。

戦艦大和が造られたドックが見えるという
歴史が見える丘へと上がりました。

044.jpg

坂の途中に、しゃれたレンガ造りの建物が見えました。
旧鎮守府の総本部です。

現在は海上自衛隊呉地方総監部の庁舎。

060.jpg 062.jpg

丘の上には、小さな細長い公園があります。

狭いスペースに、正岡子規の句碑、
戦艦大和の艦橋をかたどったモニュメント、海軍工廠の礎石などが
置かれています。
 
046s.jpg 048s.jpg

と、ここで暑さのためガス欠。

気温がもう少し低ければ、もっと回れたのになあ。

江田島も行きたいし、あとは次回の宿題にします。

045.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

呉へ行く [旅行]

呉へ行ってきました。

028.jpg

サッカー観戦ついでにあちこちウロウロしていますが、
最近はサッカーと観光とどちらがメインなのか、わからなくなってきました。(笑)

遠出は脳に刺激が与えられボケ防止になりそうだし、
奥さんの小言からも解放される
東京から広島まで来ても費用はゴルフ2回分程度。
これまで仕事一筋、時間はできたのに週末何をしようかお迷いなら
サッカー観戦+ミニ観光はお奨め。

001-2.jpg 004s.jpg

というわけで、広島駅から呉線の各駅停車に乗って46分。

車窓は江田島とちいさな島々が浮かぶ瀬戸内海の絶景。
町の中心から30分でこんな景色のいい場所へ行ける
広島市民の特権ですね。

003s.jpg 002s.jpg

呉といえば、戦艦大和関係、旧海軍に因んだ施設が人気観光スポットですが、
そっちは別の記事にまとめることにして、
とりあえず、呉の街をうろついてみました。

気温は30度を超える暑さ。
体へのダメージが大きく、計画通りに歩けなかったのが残念でした。

052.jpg

まずは呉駅東口のそごうデパート。
2013年1月に閉店すると聴き、見納めに・・・

というのは後付けで、とにかく涼しいところへ行きたかったというのが真実。

051.jpg

駅の西口に大型量販店ができてから、人の流れが変わってしまったそうで
たしか閑散としていると感じました。

しかし、1階の食料品売り場には美味そうなものが並んでいましたよ。
さすがに呉で宇都宮餃子を買おうとは思いませんでしたが、
そんな中、行列が出来ている場所がありまして、
覗いてみたらメロンパンのお店でした。

ナナパン。

有名な呉の菓子パンです。
生地が厚くボリュームたっぷり。
もちもちした食感で、味はPASCOの渦巻きデニッシュに近いかな?美味です。

053s.jpg 054s.jpg

駅の東口から南へ歩き、堺川を渡りました。

いい景色ですねぇ。

030.jpg

堺川は呉市のど真ん中を流れる川ですが、
水がきれい。

遠くで泳ぐ魚が見える。
感動しました。

029.jpg

川の南側が呉の繁華街。

最近はどこの地方都市も商店街が寂れてしまっていますが、
呉のれんが通りも歩いている人は少ない。

暑さのせいか、クルマ社会になり歩いて買い物に行かなくなった
ライフスタイルの変化のせいなのか、理由はわかりませんが、

さびしいですね。

最近は都会の人間の方が足を使っているような気がします。

032.jpg

さて、腹ごしらえ。

いせ屋さんにお伺いしました。

034.jpg

037s.jpg 035s.jpg

呉が軍港として栄えていた時代と同じレシピのカツ丼が食べられます。

ビーフカツにデミグラスソース。
東京都民のカツ丼の常識を覆されるメニューです。
「ビーフカツハヤシライス」と言った方がわかりやすいですかね。

特製の肉じゃがと一緒に食べて1500円。

旅先グルメとしてはリーズナブルなお値段です。

036.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。