SSブログ

水曜日の午後 [音楽]

最近、オフコースを聴きなおしています。

僕の贈りもの(紙ジャケット仕様) それも初期のアルバム。
オフコースが、小田和正、鈴木康博のデュオになったころがいいですね。

小田和正の曲がショートケーキなら、鈴木康博はコーヒー。
そんな関係だと思っていました。

1973年の彼らのアルバム「僕の贈りもの」に、
最近、歌詞を読み直して再発見した歌があります。


小田さんの歌詞には、よくいえば省略形、
早くいえば日本語になっていないものが多くありますが、
この「水曜日の午後」もその一つです。

 水曜日の午後 (作詞/作曲 小田和正)

 もう少し早く気がつけば
 誇りと自信をなくして・・・・
 どんなに小さくなった自分でも
 夢さえあれば何とか生きていける~

「もう少し早く気がつけば」
気がついてしまっていたら、「誇りと自信をなくしていただろう」と読むのか?
「もう少し早く気がつけば」よかった、と解釈するのか?
で、一体何に気がつくのか?

昔、頭を悩ませた一節です。

小田さんの詞は、伏線がないので、
通して解釈しようとせず、フレーズで聴くのがお約束

でしょ?

 温かい雨の降る水曜日
 少しだけ心も落ち着いた
 夕方には晴れるかな

でも、そんなことはどうでもいいんです。
美しいメロディーラインだけで十分エバーグリーン。
で、歌の2番。

 朝もやに包まれた公園で
 降り注ぐ透明な木漏れ日に
 まだなにかできるかもしれない
 そんな望みを感じながら~

「朝もや」って、午後じゃないジャン!
初めて聴いた頃は読解力のないガキだったので、
単純にそう思いましたね。

でも、最近は年相応に違った解釈をするようになりました。

もしも人生が一週間なら、
今は雨の降る水曜日、
でも希望を持とう。
午後にはきっと雨が上がる・・・。

長年勤めた会社を退職したばかりのころは、
余計にジーンときました。

もしかして、初期のオフコースって、ジジくさい?

 温かい雨の降る水曜日
 少しだけ心も落ち着いた
 もう一度始めよう


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

In Your Eyes [音楽]

最近、お気に入りの一曲をご紹介。

In Your Eyes / Niamh Kavanagh

      nc0001.jpg


最近は、ヒップホップなどアメリカの脂っこい音楽が体質に合わなくなり、
メロディアスなヨーロッパ系の曲に興味があります。

先日、「ユーロ2008」 オランダ対イタリアを見ながら、
なぜか ユーロビジョンソングコンテスト(ESC) のことを思い出し、
大会の参加曲をぼちぼち聴いて(観て)みているところです。

ユーロビジョンソングコンテスト(ESC)は、
欧州放送連合に加盟する国が参加し、年一回開催される、
40年以上の歴史ある音楽コンテストです。
日本でも、数年前はNHK-BSで放送されていましたが、
このコンテストの優勝曲が日本で話題になることはほとんどありません。

政治的要素が強く働くコンテストらしく、
その証拠に、近年の優勝国を見ると、ラトビア、エストニア、ウクライナなど、
新たに連合に加盟した国の出場者に“割り当てられた”という印象が否めません。

優勝がデンマークのオヤジデュオだったり、
2006年はフィンランドのメタルロックバンド「ローディ」。
なにがどうしてグランプリになるのか、不思議なコンテストです。

ABBA、やセリーヌ・ディオンなど、ここでグランプリを取り、
のちにビッグネームとなったアーティストもいますが、
日本の音楽産業の視線が米国寄りのため、
米国で成功していない多くのグランプリ歌手は、
日本で無名のままです。

以前BSでの放送を観た時は、
正直、あまりお気に入りの曲がないという印象でしたが、
探しているうち、背中がゾクッとする曲を見つけました。

ニーム・カヴァナーという、アイルランドの女性シンガーが歌う「In Your Eyes」。
1993年のグランプリ曲です。

彼女は1968年生まれ。
アルバムも数枚発表しています。

http://www.webwrite.net/niamh.htm

ただ、日本ではかなり入手困難な様子です。

「In Your Eyes」は、アイルランドでは大ヒットしたそうですが、
イギリスではヒットチャートの最高位が24位。
ESCグランプリ曲とはいえ、
アイルランド以外ではあまり流行らなかったようです。
なぜだろう?

興味が湧いてきたところです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

愛の才能 [音楽(愛の××)]

愛の××シリーズも25曲目になりました。

今回は1996年の川本真琴のデビュー曲「愛の才能」です。

川本真琴
愛の才能 / 川本真琴 #25
作詞 : 川本真琴、作曲 : 岡村靖幸

プロデュースが岡村靖幸。

岡村靖幸については、
どぉなっちゃってんだよ」が印象的でした。

日本人がプリンスのマネするとこうなる、と実証的に示したというか、
こういう奴嫌いだぁ、と思いながら、
「どぉなっちゃんてんだよ、人生頑張ってんだよ。」と
つい口づさんでしまう、暴力性のある歌でした。

岡村の、男子が生理的に受け付けない灰汁を抜き、
ユニークな音楽性だけを女子に移植した。
川本真琴が登場したとき、そう感じました。

職場の目立たない女性社員が、ギターを抱え
突然はじけて、上司が度肝を抜かれる
そんなイメージを楽しんでいました。

彼女の独特の歌い方は、
他の誰がまねしてもただのへたくそにしか聞こえない、
不思議な魅力がありますね。

2002年以後、表舞台から姿を消しているということで、
残念。

微熱」とか好きなんだけどなァ。 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

解体ピアノ [音楽]

4月に、音楽活動の終了を発表した
倉橋ヨエコの最後のオリジナルアルバム

解体ピアノ」を聴きました。
 
解体ピアノ
執念、情念、怨念のヨエコ・ワールドは健在ですが、
名作「モダンガール」「東京ピアノ」のような統一感がない。

”解体”というより、
爆発して360度に破片が飛び散った瞬間のような感じがします。
うまく表現できませんが、
アーティスト倉橋ヨエコを、因数分解したようなアルバムですね。

一曲目の「鳴らないピアノ」は、美しく物悲しいナンバー。
彼女は本当に素晴らしいメロディーメーカーです。

依存症」「裏目の女」や、「友達のうた」など、
サバダバダのヨエコ節全開の曲も収められていますが、

矢野顕子の「春咲小紅」を思い出させるテクノっぽい「春待ちガール
太陽の下で聴いた方がよさそうな、「恋予報」「バルンの不思議の旅」。
なぜか35年前の小坂明子の大ヒット曲「あなた」のカバーバージョン。
昭和40年代の歌謡曲の匂いプンプンの「雨の羽生橋」など、

一つ一つの歌は聴きごたえがあるものの、
それぞれが、別の方角を向いているような気がします。


7月の東京でのライブを最後に、
8年間の音楽活動を終了するとのことですが、
この才能を埋もれさせておくのはもったいないですねェ。

ヨエコワールドは終わりでも、
違った形で、再び日本の音楽シーンに登場するような予感がしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ホーム柵は本当に安全? [雑感]

東京では、地下鉄の駅のホームに、
線路への転落を防止する柵 (可動式ホーム柵、ホームゲート、ホームドア )
が設置されるようになりました。
JRも、山手線の駅に設置を予定しています。

都営三田線の場合、腰の高さくらいの柵。
都営南北線は、シンガポールなどの地下鉄と同じ、
天井まで覆う構造になっています。

確かに、柵があると、安心感がありますね。
最近はホームから線路に突き落される事件も発生しているし、
私のように、酔っ払ってフラフラ地下鉄に乗るオヤジには
ありがたい設備だと言えます。

      0001.jpg

しかし、頭の片隅に、これでいいんかいな?
と疑問があるんですよね。

これ、ホームにいる人には安全だけど、
車両の中にいる人にとってはどうなのでしょう。

特にスクリーンドアという天井まで覆う構造は、
停電時どうやって脱出するのだろうと思います。


子供のころ、父から聞いた桜木町事故の話を思い出します。

桜木町事故は、1951年に発生、
106人が死亡した日本鉄道史上最悪の列車火災事故です。
当時の車両は、木製で燃えやすかったこともありますが、
窓や扉が開かない構造だったため、乗客が脱出できず、
被害を大きくしました。

特に、三段式という中段が固定されている構造で、
窓からの脱出が不可能だったことが問題視されたため、
事故後、脱出可能な可動式に変えた経緯があります。

ところが、最近また、車両の冷房化を進める過程で、
窓の開かない車両が増えていますよね。

確かに、桜木町事故は半世紀以上も昔の話、
現在の地下鉄車両は不燃材料の使用が義務付けられています。

しかし、そうはいっても、車両が燃えないという保証はないし、
故障などで、車両が長時間停車し、
車両からの脱出が必要にならないとも限りません。

そんなとき、窓は開かない、柵があってホームへ出られない、
脱出路がふさがれている状態になりません?


私は、ホームの柵が不要だとは思いません。

しかし、もしこういう設備を設置するのであれば、
利用者に、万一の場合はこうして脱出するのだ、
と告知すべきだと思います。

全員が引田天功じゃないんだから・・・。


特に、都営地下鉄!!
この程度の告知じゃ何の役にもたちませんよ。
これでは、ワンマン運転支援のため、柵を設置したとしか読めません。

桜木町事故では、駅員が非常用コックの位置を知らなかったことも
被害拡大の一因だったと聞いています。
今の駅員に、車両からの脱出という視点で、非常時にどうするのか、
教育訓練が施されているのでしょうか?

気になるには、ハードよりも、ソフトの部分です。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アカバナユウゲショウ [自然]

最近、神田川沿いを散歩していて、気になっていた花があります。

この花です。

01.jpg


名前は、アカバナユウゲショウ  といいます。

調べてみました。 

アカバナユウゲショウは、アカバナ科 マツヨイグサ属の花で、
もとは、明治時代にアメリカから観賞用に輸入された花だそうです。

現在は野生化し、全国の道端や田んぼに広く分布。

珍しい花ではないんですね。

05.jpg

私が歩く、神田川沿いでは、
2年ほど前までは、自生している場所が限られ、
数もそれほど多くありませんでした。

ところが、今年は、ハルジオンやナガミヒナゲシの縄張りまで進出する勢いで増えています。
何があったのでしょう?

2,3本だとかわいいのですが、あちこちに、群生していると、さすがに食傷気味になります。

08.jpg


で、今年は、こんなところに自生していたのでビックリしました。

04.jpg


ここは、東京のど真ん中、日本橋です。

どこから種が飛んできたのでしょうかね。
まさか、ここまで進出しているとは・・・。

古くからよく見るハルジオンセイヨウタンポポ、それにナガミヒナゲシもそうですが、
外来種は恐るべき生命力を持っているようです。

なんとなく、自然界と経済や社会がシンクロしているように感じてしまうのは、私だけでしょうか。

02.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SONGSの石川セリ [音楽]

NHKの音楽番組 「SONGS」で、
久しぶりに石川セリの歌を聴きました。

ゴールデン☆ベスト 石川セリ シングルス・アンド・モア 歌われたのは、「SEXY」「八月の濡れた砂」「ダンスはうまく踊れない」など
70年代文化にドップリ漬かったオヤジ垂涎のナンバーでした。
ところが、声量がない。
声も、あの独特の延びるような艶やかな声じゃない。

ところが、挿入された、2002年のコンサートビデオでは、
武満徹の「翼」を昔と同じ声で歌っている。
どうしたんだろう?


2004年に大動脈解離で倒れてから、
思うように、声が出なくなったそうです。
苦労して、ボイストレーニングでここまで復調してきた
という話を聞いてしまっては、贅沢が言えません。

19歳で「八月の濡れた砂」を歌ってから、井上陽水と出会い、
歌手を引退し子育てに専念、カムバック、闘病、復活
番組は、さながら歌手・石川セリのインサイドストーリーになっていました。


ところで、「八月の濡れた砂」と来れば、
すぐに浮かんでくる名前があります。

テレサ野田

当時確か14歳。
あの若さで汚れ役は、インパクトがありました。
関根恵子、秋吉久美子、原田美枝子・・・
当時の日本映画のヒロインが懐かしいですね。

監督は藤田敏八・・・・ビンパッチと来れば、
連想ゲームは、林美雄アナウンサーへ行きつきます。

石川セリも、荒井由実、山崎ハコとともに、ミドリブタパックの3人娘でした。

以前、山崎ハコがNHKに出演したときにも思いましたが、
8月25日のサマークリスマスの前後に放送してくれれば
オシャレなんですけどねェ。


nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ローマ字回文 #18 [ローマ字回文]



秋に油が上がる。倍にか!?

AKINIABURAGAAGARUBAINIKA



燃料価格の高騰で、EU本部のあるブリュッセルでは
抗議する漁師が暴徒化したとか。
ガソリンが高くなって困るなァ。

というわけで、久しぶりにローマ字の回文を作ってみました。

テーマは、何となく最近のニュース。
回文はご存じ、右から読んでも左から読んでも同じ。
言葉の遊びです。



OK オバマかまぼこ
OKOBAMAKAMABOKO



日本のメディアは連日、アメリカの大統領選挙絡みのニュースを流していますね。
たかが、民主党の候補者選びじゃないの、と言いたいところですが、
とりあえず、決着はついたようですね。

対立候補は、ハグしながら噛みついていたりして・・・。



ウガー!! ヒラリー ハグ
UGAHHIRAIHHAGU




東京は、IOCの2016年夏季五輪の一次選考を、トップの評価で通過。

でも、世論の支持はシカゴやマドリードより低い。
これがネックになりそう。

世論に訴えるため、人気キャスターを使い。
テレビでキャンペーンを始めるんだろうな。



えぇか、みの脳を野に撒け~!
EEKAMINONOUONONIMAKEE



深い意味はありませんよ。
言葉遊びですから・・・。

裏サイト。いかがわしい呼び名ですね。
ところで、裏と表の境界線ってどこにあるんですか?



裏 嫁もやる
URAYOMEMOYARU



夫婦で悪いことしてはだめです。


女性のピン芸人が引っ張りだこですね。
彼女たちで、回文をメイキングゥーー!

おい!柳原 日がないよ。
OYIYANAGIHARAHIGANAYIYO

おや 西岡、恋しなよ
OYANISIOKAKOISINAYO


エド何者?好みなので・・・
EDONANIMONOKONOMINANODE




男子バレーボールの北京五輪出場権を賭けた世界最終予選。
6日は、運命の豪州戦です。

韓国戦から先発のセッターを朝長に変えました。
宇佐美も悪くないと思うけど、劣勢になると顔に出るんだよなァ。



宇佐美、反ってセットします。
USAMISOTTESETTOSIMASU





さて、ついでに出来たローマ字回文をいくつか。


今日も雨だったが・・・・



いや!長崎 傘がない
IYA NAGASAKI KASAGANAYI




急に家におしかけて来ても・・・・



おれも、トモ子も、泊めろ!!
OREMOTOMOKOMOTOMERO




スポーツネタっぽく。

う・・・・ん、ちょっと無理があったかな。



愛のメロス それ茂庭
AWINOMEROSUSOREMONIWA




好調、東北楽天。

でも、ダルビッシュは来年は大リーグかも。



裏で野村、ダルもねだる。
URADENOMURADARUMONEDARU



出来の良し悪しは別にして、
ローマ字回文は、出来るときは出来る、
出来ないときは全くできません。



アキオ、もう逃げるな、濡れ衣重いか?
AKIOMOUNIGERUNANUREGINUOMOIKA



過去のローマ字回文に興味のある方はコチラ↓ です。

http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/archive/c5377550-1


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富岡製糸場 [出来事]

富岡製糸場を見学してきました。 

上信越自動車道、富岡ICを出て5分。 
工場跡は、市街地の真ん中にあります。


【正門と東繭倉庫】
tomioka02.jpg


富岡製糸場は、明治5年(1872年)、近代化を進める政府が、
当時の重要な輸出品であった生糸の品質向上のため、
海外の最新技術を導入して建設されました。

歴史の教科書にも出てくるのでお馴染みです。

【三号館 (左) と二号館 (右)】
tomioka14.jpg


昨年1月、世界遺産暫定リストに登録されてから、
俄然注目を浴びるようになったわけですが、

そんなこともあり、一度見学しようと思っていました。


【西繭倉庫】

tomioka04.jpg

こういう史跡は価値がわからないと、観ても面白くないので、
少し勉強。

見どころは「レンガ造りの美しい建物群」

木材で骨組を作り、その間にレンガを積んでいく
「木造レンガ造り」という特殊な工法を用いているそうです。

和洋折衷。
すべての材料が輸入というわけではないんですね。

【繰糸場 入口と内部】
tomioka12.jpg tomioka13.jpg


それにしてもよく130年以上も、
当初のままの姿で保存できましたねェ。

新しもの好きの日本では奇跡的なことだと思います。

tomioka10.jpg

しかし、ここがもっと奇跡的だと思うのは、製糸場の敷地から見える景観。

他の近代的な建物が一切目に入って来ない。
空の広さも130年前から保存してきたんですね。


【旧蒸気釜所】
tomioka05.jpg tomioka06.jpg

しかし、心配ですね。
もし、世界遺産に登録されれば、もっと人が集まるようになる。
いつまでこの景観が維持できるのでしょうか。

市は、景観を維持するため、すでに動いているようです。

知名度が上がったら上がったで、
景観についてはジレンマに陥りそうな予感がします。

【ブリューナ館 裏】tomioka15.jpg

かつては、生糸で栄えた富岡も、
今はお世辞にも賑やかとは言えない状態。

しかし、逆にそれが、この奇跡的状態を作り出しているとも言えそうです。

たとえば、塀の外のこんな景色。
何か、ノスタルジーみたいなものを感じてしまいます。

行くなら今のうちかも。。。

tomioka01.jpg



話は変わりますが、
私、素朴な疑問がありました。

生糸って、カイコの繭を茹でて繊維を取り出します。
中の蛹はどうなるの???

当然、熱で死んでしまうんですよね。
かわいそうだけど、蛹はさなぎ粉という粉末にし、
魚のえさになったり、佃煮にして食用にもされるそうです。

ついでに、

カイコは、白くて天敵に見つかりやすいし、
腹の吸盤が弱くて木登りが下手糞だし、
繭も人間が作った枠の中でしか作らない、

人間が管理しないと絶滅してしまうそうです。

家畜と同じだから、「一頭、二頭」と勘定すると、
今回初めて知りました。

小さな生命を無駄にしない。
太古の昔からリスペクトされていたことが伺えます。

なるほど、「おカイコ様」と呼ばれる理由もよくわかりました。

tomioka16.jpg


鏑川を望む高台に建てられている富岡製糸場。
ここからの眺めもなかなかです。

本当に世界遺産になる必要があるのかなぁ。?

tomioka17.jpg


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鹿教湯温泉 [出来事]

松本でサッカー観戦した後、

鹿教湯(かけゆ)温泉まで足を延ばしてみました。 

kakeyu01.jpg

遠出をして、日帰りはもったいないということで、
地図を見て、松本からほど近い鹿教湯を選びました。

予備知識ゼロです。

   鹿教湯温泉

    

鹿教湯は、江戸時代から栄えている古い湯治場だそうです。

鹿に姿を変えた文殊菩薩が、猟師に温泉の場所を教えたという伝説があり、
それが地名の由来とか。

kakeyu19.jpg kakeyu18.jpg


「鄙びた」という表現が当てはまる、寂しい温泉街です。

でも、かえってそれが郷愁をそそるし、何より静かで心が落ち着くのがいい。

若い人には物足りないかな?

kakeyu22.jpg


意外に、古い旅館やホテルが多いです。

リハビリ施設や、大きな病院もあるし、

この日も、多くのご年配の方が訪れていました。

どこにでもいる青赤サポーターは、
さすがにここでは遭遇しませんでした。

kakeyu23.jpg kakeyu24.jpg


 

鹿教湯のシンボルともいうべき、五台橋。

この橋のたもとに、「文殊の湯」という共同浴場があります。

五台橋は、内村川の渓流に掛かる木造の屋根つきの橋です。

手前が現世、向こうが神の世界 だそうです。 

kakeyu11.jpg


橋を渡ると、そこは深い神の森。

        kakeyu27.jpg


病気平癒の仏様である薬師如来が安置されている薬師堂がありました。

kakeyu06.jpg

kakeyu12.jpg


46段の急階段を昇ると、そこは文殊堂。

龍の天井画が見事です。
少し傷みが進んでますね。
保存方法を考えたほうがいいかもしれません。

kakeyu13.jpg

kakeyu05.jpg kakeyu03.jpg


俗化されていない、静かで厳かな雰囲気がいいですね。

でも、夜は怖いな。

kakeyu14.jpg

ところで、町ではスタンプラリーをやっていて、
チェックポイント全て回ると、町からの表彰と記念品贈呈があるそうです。

さすがに、全部を回る余裕はありませんでしたが、
Aコースだけ少し歩いてみました。

写真は4番ポイントのみどり橋と、5番の万年橋。

万年橋は木造の吊り橋で高さ40メートル。
朝で人がいなかったのでちょっと怖かったな。

kakeyu15.jpg kakeyu17.jpg


なぜか気になる、消防署の火の見櫓。

それから、坂の途中にあるやけにリアルな胸像。
春原さんって誰?

kakeyu30.jpg  kakeyu28.jpg


町の真ん中にある、おまんじゅう屋さん。

「おきな菓子舗」の自家製温泉まんじゅうと、あんこジャム。

餡子が好物の私にはうれしい一品です。
美味いです。

kakeyu25.jpg kakeyu31.jpg


2時間もあれば、ぐるりと一周できる小さな温泉街。

展望台へ向かう道からパチリ。

こういう静かな町で、何にもせずに一日過ごすのもいいな、と思いました。

爺くさいですか?

kakeyu08.jpg


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。