SSブログ

技術はあるが・・・ [雑感]

バンクーバー冬季五輪、
どうやら日本は金メダル0のまま閉幕しそうです。

開幕前はメダル獲得目標10個とか言っていましたね。
銀3、銅2 の計5個、という結果をどうとらえるか、
いろいろな意見があるのでしょう。

橋本聖子団長は当初、「複数のメダル」との表現にとどめ、
厳しい見方をしていたようです。
それが、マスコミに言葉を切り取られ、
いつしか目標10個という数字が走ってしまいました。

マスコミによって過剰な期待感が醸成されたので、
日本選手団がすごく不振のように見えますが、
今の立ち位置を冷静に評価すれば、
選手はよくやったんじゃないですか?

ただ、韓国、中国という比較してしまう対象があるので 、
メダル数で差をつけられてくやしい!
という感情が湧きあがってきます。


こういう結果を踏まえ、
JOC(になるのかな?)は、4年後のソチ大会を、
どういう戦略で臨むことになるのでしょうか?

そもそも、過去に戦略らしきものがあったのかなぁ?

たとえば、
選手が最高のパフォーマンスを見せてくれれば国民は満足。
メダルはその結果としてついてくる。
したがって、あくまで高度の技術追求あるのみ、
という理想主義で行くのか。

それとも、
競技である以上、より多くのメダルを獲得しなければならない。
少なくとも、中国、韓国より多くの選手を表彰台に立たせたい。
そのために、ありとあらゆる戦術を検討する
という現実主義なのか。

どちらの戦略ですか?

ここ3大会は、前者のスタンスで臨んでいるように思えてしまいます。
もしも後者なら、今のままじゃダメですよね。

中国や韓国の選手にあって、日本の選手に欠けているものは?
「国家という重いものを背負わない」から
とかいうお爺さんの発言は無視するとして、
よく「ハングリー精神」が足りないと、「精神面」を指摘する人がいます。
本当にそうでしょうか?

私がオリンピックを見て感じるのは、
日本は技術を磨くことばかり考えているのではないかということです。

もちろん、高い技術がなければトップ選手として戦えないでしょう。
しかし、競技だから、決められたルールの中で最高の得点を出すため、
ルールを隅から隅まで利用する理解力、
それを生み出す集中力、
採点競技であれば、アピール力(営業力)など
こういう総合的な「競争力」が必要だと思います。

確かに、ハングリー精神がその力を生み出すでしょう。
でも、アメリカは?デンマークは?ハングリーですか?

日本の場合、単にそのための戦術が不十分だということなのではないか
そういう気がしてなりません。

解説で、「日本選手は技術では負けていません」 とか
選手からも、「順位は関係ない。自分の演技をするだけです」 とか
そういう声を聴くんですけど、
なんとなく、「いいものを作れば売れる」 と言って、
営業にろくに力を入れない企業経営者とイメージがダブるんですよね。

これって、ハングリー精神の欠如ではなくて、
やるべきことが足りないだけのような気がしています。

韓国や中国は、自分たちの長所を生かし、
メダルを獲れる競技は何か、徹底的に研究した跡がみえますよね。
過去、日本がメダルを獲得した競技に狙いをつけている感さえあります。
一方の日本はどうかといえば、相変わらず観念的です。

日本は五輪の競泳やジャンプ競技で、
「技術」で欧米諸国を打ち負かした成功体験があります。

だから、技術で克服したいという想いが強くなるのかもしれません。
あと、日本人の集団意識として、
がり勉君の点取り虫への嫌悪感みたいなものもあるかもしれません。
ガツガツしたくない、みたいな。

しかし、こういう価値観を引きずっていては、
オリンピックで、世界はおろか韓国にも勝てないのではないかと思います。

それから、
期待されたカーリング女子。
結局トリノの7位を下回りました。

この競技でも、「技術では負けていない」
という話がずいぶん聴こえました。

リーグ戦の初め2試合、後半の連敗した試合では、
勝負所でショットが決まりませんでした。
氷の状態の変化がうまく掴めなかったのが敗因だと聴いています。

「経験不足」を要因に上げていましたが、
「経験」が少ないと勝てないんでしょうかねぇ?

要は、予想外の展開になったときの「対応力」が備わっていないということですよね?
スポンサーとか、資金の問題とかあるでしょうが、
何か方法はなかったのでしょうか。

しかし、彼女たちを責められませんよ。
日本が世界に誇る巨大自動車メーカーでさえ、
「対応力」が乏しいのですから。

などなど、長々、書いてしまいましたが、

毎度、毎度のことで、
いつまで、「技術」はあるが、「ハングリー精神の欠如」 「経験不足」 
と言い続けるんでしょうかねぇ。

高い得点を生み出すための「競争力」や、
事態が変化したときのための「対応力」はどうすれば身につくのか。

日本の社会に問題があるととらえる人もいますが、
むしろ人為的な、戦略や戦術で解決できる問題だと思うんですけどねぇ。  


nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

R-1 グランプリ [お笑い]

R-1グランプリ

今年初めて通して観ましたが、
これは私の感性に合わないなと思いました。
全体的に面白く感じませんでした。

救いはあべこうじが優勝したことぐらい。

あべこうじは、普段はうざい芸人だと思っていましたが、
番組では一人だけ漫談で真っ向勝負していたし、
聴きとりづらいところはあったけど、面白かったです。

板尾創路のブレの大きい審査に
陣内孝則が物言いをつけていましたが、
私は陣内支持派です。

感性の違い、好き嫌いがあるのは構わないけど、
他の審査員よりも点数の上下の幅が大きいのは問題だと思いました。
一人の審査員で優勝を決められないけど、
誰かを落とすことはできますからね。

おそらく、いとうあさこの芸を、面白いと感じるタイプの人は、
みんな不満だったと思います。

そもそも、話術なのか、ネタの質なのか、
ブラックでニヤリと笑うネタがいいのか、
バカらしくて大笑いしてしまうネタがいいのか、
番組が求めているものもよくわからない。


というか、
お笑いに絶対的なものなどないから、
元々、こういう競技化に無理があるんですよね。

伊東四朗が「自分は場違い」とコメントしたのは、
芸人としてのささやかな抵抗かなと思いました。


たぶん来年は観ません。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

22才の別れ [音楽]

平成22年2月22日22時22分22秒に22才の別れを聴く

というおバカな企画はいかがでしょう。

他に2並びのタイトルの歌を考えましたが、

この「22才の別れ」以外、頭に浮かびませんでした。


1975年のフォークデュオ 「風」の大ヒット曲ですが、
元は、1974年のかぐや姫のアルバム「三階建の詩」に収録されていました。
作詞・作曲は伊勢正三さん。
オヤジならみんな知っているスタンダードナンバーです。

22才の女性が恋人と別れ、別の男とおそらく結婚するのであろうという内容の歌で、
当時は、「華麗なる一族」という映画もあったし、
イケメン男より経済力のある男を選んだんだな・・・、とか

いろいろイメージが膨らみました。

で、この「22才の別れ」ですが、

歌詞をよく読んでみると、
頭に引っ掛かかる部分があります。

引っ掛かるといっても、大した話じゃないんですけど・・・


nice!(6)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

チヨコレイト [音楽]

バレンタインデーです。

家族全員、チョコレートが好きなので、
昨日からチョコレートばかり食べています。

写真は、ROYCEのポテトチップチョコです。
カロリーが高いんだよなぁ。

2010021401.jpg

日本で2月14日のバレンタインデーに、
女性から男性にチョコレートを贈るという習慣が
本格的になったのは1980年代からでしょうかね。

私なんザ、義理チョコ以外貰った経験がないし、
優柔不断な性格なので、
小学生、中学生のころにこんな習慣がなくて
つくづく良かったなと思います。

家庭を持ち、子供が大きくなってからは、
この日だけは
子供が息子でなく娘でよかったなと思います。
義理でも貰えればうれしいものです。

もっとも、最近は贈る本命が父親ではなくなっているので、
冷蔵庫で冷やしているチョコレートを、
こっそり舐めてやろうかと思うことがあります。

2010021407.jpg

ところで、
「チョコレート」で思い浮かぶといえば、

子供のころやった、「じゃんけん遊び」ですね。

グー で勝ったら「グリコ」と言って3歩
パー で勝ったら「パイナツプル」と6歩
チョキ で勝ったら「チヨコレイト」と6歩

主に、階段のあるところでやりました。

この遊びは、昔グリコが発売したパインチョコのポスター
がキッカケになって始まったと聞いたことがありますが、
本当のところはよく知りません。

このグリコのじゃんけん遊びですが、
昔から、なぜグーだけ3歩なのか
疑問でした。

グーで2回勝っても、チョキ1回分だから
チョキを出し続けた方が合理的ではないかと
よく思いましたね。

それに チ・ヨ・コ・レ・イ・ト
と言いながら跳ぶんですけど、

流暢に発音すべき外来語を日本語にしている
無理やり感がありました。

2010021405.jpg



というわけで、恒例により(?)、
タイトルに 「チョコレート」 が入る曲探しをしてみました。

バンド名では、Hot Chocolate という
70年代に人気のあった英国のバンドを思い出しますが、

曲となると、パッとすぐに思い浮かぶ
ヒット曲があまりないんですよね。

一番は、今やバレンタインデーの話題になると、
BGMの定番になっている 「チョコレイト・ディスコですかね。

ドラッギーな元気の出るナンバーで、Perfumeのファンは
この曲と「Dream Fighter」があれば、ゼナもリゲインもいらないでしょう。

ほかのも拾ってみました。

タイトルはほとんどが、「チョコレイト」ではなく、「チョコレート」なんですね。

2010021404.jpg


飯塚 雅弓 チョコレートコスモス
インディア・アリー チョコレート・ハイ
折笠 愛&高田 由美 ココアと苦いチョコレート
カイリー・ミノーグ チョコレート
河村 隆一 チョコレートハート
Kiroro チョコレート
クラウデッド・ハウス チョコレート・ケーキ
THE★SCANTY Chocolate Day
CM ソング 森永エールチョコレート

♪大きいことはいいことだ

Shelly Trip Realize HOT CHOCOLATE
柴田 淳 真夜中のチョコレート
新谷 良子&田村 ゆかり&沢城 みゆき Give me!チョコレート
推定少女 チョコレート
SUPER BUTTER DOG チョコレート・ジャムズ
スリーグレイセス チョコレートは明治
SONOMI ミラクルチョコレート
太陽族 チョコレートナイトパーティー
DA PUMP Chocochip Cookie & Black Coffee
Chocolove from AKB48 チョコレート
テゴマス Chocolate
DOES チョコレート
常盤 ゆう CHOCOLATE PHILOSOPHY 
所 ジョージ チョコレートを買いに
トラチョコ・オールスターズ CHOCOLATE CARNIVAL
9nine チョコレート革命
パーキッツ お天気とチョコレート
BUCK-TICK チョコレート
BEGIN ボトル二本とチョコレート
宏実 HOT CHOCOLATE
フーバーオーバー チョコレート
フジファブリック Chocolate Panic
PENGUINS PROJECT チョコレート・トレイン
堀江 由衣 ちょこれーとけーき☆宣言
松浦 亜弥 チョコレート魂
松田 聖子 レモンティーとチョコレートパフェ
MISIA Royal Chocolate Flush
森 翼 チョコレートジョーク
柳 ジョージ&レイニーウッド カモン・チョコレート・ロッカーズ
ゆず チョコレート
JUDE サニーのチョコレート
Lovers Heal chocolate
RIP SLYME Hot Chocolate

2010021408.jpg



ショコラも行きましょう。

ちなみに、
写真は自分でスーパーで買ってきたマカダミア
(マカデミアではありません。)
これ好きです。

安全地帯 ショコラ
今井 美樹 amour au chocolat
Kaya ショコラ
KinKi Kids ビターショコラ
園崎 未恵 ショコラ
槇原 敬之 Chocolats et Sweets 
荒井由実 Choco-language


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渚でシャララ [音楽]

偶然TVで「渚でシャララ」のPVを観ました。

猛禽類(たぶん鷹)のかぶり物で顔を隠し、
グループサウンズのファッションで演奏する5人組。
バンド名が Julie with The Wild Ones

ああ、ジュリーとワイルドワンズね。

パロディーかと思いましたが、
曲の後半、かぶり物を脱ぎ、
本人たちの懐かしい顔が現れました。

曲は、シンプルでポップ。
繰り返しが多いので、ご年配の方にもすぐ覚えてもらえそうなナンバー。
少ししつこいが、嫌いじゃないです。

渚でシャララPVはスタジオ撮りで、60年代TVの空気。
熟年世代を狙い、懐かしい作りにしたのでしょうが、
振り付けは昔のファンへの暗号のようなものだからいいとしても、
かぶりものはどうなんでしょうかねェ。

仮にもジュリーでしょ?

最初から顔だしで、格好よく顔をあげて
歌ったほうがよかったのに、
こんな早朝のテレ東で流れるようなPVにするなよ、
と思いました。

渚でシャララ  Julie with The Wild Ones


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

飛び石連休 [出来事]

守衛さんが怪訝な顔で一言

  「今日の新聞がまだ来ないんですよ。」

  「そうですか。何かあったんでしょうかねぇ。」

と、手渡された新聞の日付は2月12日の金曜日。

  「あれ?来てるよ。」

  「え!だって、それ月曜日のじゃないでしょ・・・・・
   あっ!そうかぁ~ 今日は金曜日でしたかぁ~。」


土日が休日という週休二日サイクルの生活限定の話題になりますが、

今日の朝、月曜日と錯覚した方、いませんでしたか?

近年、ハッピーマンデー制度とやらで、
「成人の日」や「敬老の日」などが必ず日曜日にくっつくようになってから、
今回のような飛び石連休がぐっと減りました。

特に、祝日のあと、一日仕事をしたら、もう週末!
というハッピーな飛び石連休はここのところなかったですよね。
錯覚するのも無理ありません。

ちなみに、木曜日が祝日だった日を調べてみたら
お正月を除き、前回は2008年3月20日の春分の日。
実に2年ぶりなんですね。

その前年の2007年は飛び石連休が一回もなかったので、
3年間とちょっとで2回目。

ハッピーホリデー制度スタート後は、
この連休パターンは珍しくなったのかなぁ~
と思い、

2010年のカレンダーをみたら
今年は、木曜日の祝日がまだ
昭和の日 4月29日、秋分の日 9月23日、天皇誕生日 12月23日
と、3回も残っていました。

”心は気紛れ”ならぬ”暦も気まぐれ”です。

見方を変えれば、金曜日を休みにして4連休にするチャンスが
4度もあるわけですが、
実際には、なかなか休めませんわね。

暦をうまく利用しましょう。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

財津和夫 コンサートツアー2010 [音楽]

財津和夫さんのコンサートへ行ってきました。

「財津和夫 コンサートツアー2010」と銘打ち、
7月まで、全国22か所を回るツアーで、
この日の会場、府中の森芸術劇場が2回目になります。

2010020501.jpg

「Wake Up」から、アンコールの「夢中さ君に」まで
全部で21曲。
もうすぐ62歳ですが、爺ちゃんといっては失礼なくらい元気。

昨年秋に8年ぶりのオリジナルアルバムが出たばかりですが、
アルバムからは2曲だけで、
TULIP時代の曲をちりばめつつの、
全体的には落ち着いた、大人の雰囲気のコンサートでした。 

私は、TULIPの熱烈なファンというわけではないので、
知らない作品も多く、半分以上が新しい名曲探しの時間でした。
一緒に行ったカミサンは、歌詞が聞き取れず、
洋楽を聴いているみたいだとの感想を漏らしていました。

財津さんの作品は、ビートルズの影響を強く受けていることもあり、
リバプールやバブルガムの香りがします。

得意のミドルテンポのナンバーは、親しみやすく安心して聴けますが
最近の作品はやや退屈という印象がぬぐえません。
マニアックな表現ですが、
90年代のムーディ・ブルースを聴いているような感覚。
ポップな音楽へのこだわりは、同世代のジャスティン・ヘイワードの作品と
共通する部分があると感じました。

やはり、身体に染み込んでいるのは、TULIPの70年代の作品ですね。
大声での「心の旅」の合唱は楽しいし、
「青春の影」は聴き入ってしまうし、
「サボテンの花」を思わず口ずさんでしまう、

推定平均年齢50歳+αの観客の大半も、
懐かしいメロディーが出てくると、急にテンションが上がります。
アーティスト側は新曲もやりたいだろうし、
この手のコンサートにつきもののジレンマでしょうね。


ところで、財津さん、
ため息をつきながら、「齢をとりましたねえ」 とポツリ。

貧乏な大学時代の話をした後、
弾き語りで「ぼくがつくった愛のうた」を歌いました。

ご存じ、1974年のTULIPのヒット曲ですが、
この歌の後半

 ♪長い月日が風に流れ 僕らの子供も恋をして
  家を離れていったとき 小さなシワがまた一つ

こういう歌詞があります。

当時は、何、甘い歌を歌っとるんじゃあ!!ごるぁ、
と、硬派ぶっていましたが、

「長い月日」が経った今、
改めて聴くとすごく感慨深いですね。

齢をとったのかなぁ~


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

でっちり [出来事]

昼食をとり、いつもなら散歩するところですが、
今日の東京は真冬の気温。

寒い!

建物の中で休憩することにしました。
目を閉じて、ラジオから流れるFM放送に耳を傾けると、
女性パーソナリティーの柔らかな声が聞こえてきました。

番組で、勘違いした、または勘違いされたエピソードを募集していて、
ちょうど、リスナーから寄せられたメールを紹介するところでした。

私は「でっちり」を韓国の料理だと勘違いしていました

ははは、確かに言葉の響きはそれっぽいよなぁ。
でも、どちらかといえばふぐ料理の方だろ?

友人がよく
「”でっちり”はいいよね。」というので、
「そうだね、でも日本ではそれほどでもないんじゃない?」
などと話を合わせていました・・・

そうだよなぁ。
日本にも大きなお尻が好きな男性はたくさんいるよなぁ。

メールを読み終えた
女性パーソナリティーが軽く笑い、

う~ん、”でっちり” ですねぇ。ちなみに、正式には・・・

えっ!? 

正式に言うほどのもの???

 

 

でっど ほっと ちりぺっぱぁず

 

 

目を閉じたまま、

脳内で でっどの「」 を 「」 に変換しながら

少しだけ、恥ずかしい~ と思いました。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪の朝 [自然]

2月に入り、東京にも雪が降りました。

1日の夜半から激しくなり、、
平成22年2月2日午前2時22分には
私の家のあたりは一面雪が積もり
街灯の光が反射してぼんやりと明るくなっていました。


朝起きて窓から外を見ると、街は白色。
この調子なら都心も雪景色になっているかな?

そう思いつつ、

一方で交通機関に遅れが出ると厄介だな

という考えも働き、いつもより早く家を出ることにしました。

 

皇居、平川門。

2010020202.jpg

ここまで、拍子抜けするくらい雪がありませんでした。

おかげで、交通機関は平常通り。

社会人の私はほっとしましたが、
もう一人の心の中の11歳の私は期待がはずれガッカリ。。。 

2010020206.jpg

雪国育ちの方には申し訳ありませんが、

東京育ちの男の子は雪が降ると胸がワクワクするんです。

2010020207.jpg


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

意味の意味 [言葉]

そんなことやっても意味ないでしょ!

最近、これが口癖みたいになっています。
事の本質を理解しようとしない、思考停止している人間がいかに多いことか。

でも、口に出してから、ふと思うんですよねぇ。

この「意味ないでしょ!」の「意味」は一体何だったっけ?
そもそも、聴いた相手は「意味ないでしょ」の”意味”を理解できているのか?

とか。。。

私たちは、無意識に、「意味がない」とか「感謝の意味で」とか
「意味」という単語をよく使います。

若い人の会話の中にも

「ある意味凄いよね」とか、

柳原可奈子さんのネタでも、
携帯をいじりながら 「マジ意味わかんない」とか

この「意味」という単語がよく出てきます。

この「意味」ですが、いろいろな使われ方をしますよね。
今の「意味」は一体どういう意味だったのか
改めて考えるとわからない、ということがときどきあるんです。


そこで、「意味」について、少し整理してみようと思い、
gooの国語辞典(三省堂の「大辞林」)を引いてみました。


まず、

◆言葉・記号などで表現され、また理解される一定の内容。
◆ある表現・行為・物事などのもつ内容を表すこと。


これが一番オーソドックスな「意味」ですよね。
「●●の意味」は、
「●●」という言葉が理解される内容
と言い換えることができます。

次に

◆ある表現・作品・行為にこめられた内容・意図・理由・目的・気持ちなど

「あいつが怒った意味がわからないよ」というときの「意味」です。

先述の柳原可奈子さんの「マジ意味わかんない」の「意味」も
これですよね。

「意味わかんない」というフレーズは、
相手の行為の意図や理由が理解できないときに使いますが、
自分の無理解を相手に責任転嫁する逆切れことばでも使われるので、
言われると、かなりむかつきます。

さらに

◆物事がある脈絡の中でもつ価値。重要性。意義。

冒頭の「そんなことやっても意味ないでしょ!」の「意味」がこれですが、
この「意味」が曲者なんです。

たとえば、冒頭の「そんなことやっても意味ないでしょ!」は、
言い換えれば
「私の価値観では、そんなことは無駄なことだからやめなさいよ。」
となります。

会話で、

「ある意味凄いよね。」

「いや、フツウだろ。」

は、

「私の価値観または私がイメージする集団の価値観からみるとすごいよね。」
「いや、ぼくの価値観または僕のイメージする集団の価値観ではフツウのことだよ。」

ということですよね。

すなわち、この場合の「意味」は、発言者の価値観を媒介していると考えられます。
したがって、同じ「意味」でも。年長者と若者では意味が違ってくるだろうし、
使われる場面場面で意味が変わってくるわけです。

そう考えると、結局は当人にしかわからない「意味」なのかもしれませんね。(笑)


うるさいオヤジと口喧嘩になったとき、
「あなたの言っている意味がわからない。」と言うと、
相手が一瞬言葉につまることがあります。

わからないと言われたことが、
自分の言ったことの内容なのか、自分の意図の部分なのか
わからなくなって、頭が混乱するんでしょうね。

周りに嫌いな人がいたら、一度試してみてください。
だだし、これをすると、ものすごくいやな奴だと思われるので注意してください。


そんなわけで、日本語はそれぞれの価値観をファジーな形で媒介するから
難しいんですけど、

この「意味」という単語もその中の一つなのかな、と思ったりします。

でも、大真面目にこんなことを考える意味はあるのか?
いや、意味の意味を考える意味はある意味おもしろい・・・

ああああ ややこしいィ!
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。