SSブログ

竹原 町並み保存地区散策 その4 [旅行]

竹原の伝統的建造物保存地区散策

最終回はエリアの南側の景色です。

062.jpg

雨の本町通りを南へ歩きます。

063.jpg

通りは、江戸、明治、大正、昭和
各時代の建物が入り混じって並んでいます。

064.jpg


下は、古くから酒造業を営む竹鶴酒造の建物。
屋号は小笹屋。
ご存じニッカウヰスキーの創始者もここが生家になります。

065.jpg

通りの北の突きあたりには「胡堂」がありましたが、

南側は、旧笠井邸です。

066.jpg


左折し、東方向に歩くと、すぐ右側に地蔵堂があります。

067.jpg

これは歴史遺産ではありませんが、
固めたコンクリが恐竜の背みたいに見えたので、
何となくパチリ。

 

068.jpg


保存地区三つ目のお寺は長生寺。

069.jpg

16世紀、秀吉との合戦に敗れ、竹原に逃れてきたものの
24歳で病死した伊予の河野道直を哀しんだ
小早川隆景が創建した真言宗のお寺。

 

071.jpg

現在の本堂は50年ほど前に建設されたものだそうですが、

073.jpg

境内には「見ざる・言わざる・聞かざる」の像や、
お抱え地蔵があります。

本堂の前には可愛いお坊さんの像もあります。 

070.jpg

竹原観光で外せない場所でしょうね。

075.jpg

074.jpg

大雨だったのが残念です。

072.jpg

保存地区の南の終点、
入口というべきか。

076.jpg

この像は、江戸時代の文人、頼山陽。

山陽の祖父、頼惟清が竹原の出身ということで、
建立されたものだそうです。 

077.jpg

ということで、街歩きの後半は、
大雨で観光どころではなくなってしまいました。
竹原駅まで歩いて戻るまでに、服もリュックもぐしょぬれ

駅では呉線が不通になったことを知らせるアナウンスが
繰り返し流れていました。
広島空港行きのシャトルバスを予約していたので、 
事なきをえましたが、少し焦りました。

天気のいい日に再度訪れたいです。

078.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。