SSブログ

晩翠草堂 [街歩き]

仙台街歩きシリーズ? 

最後は晩翠草堂です。

0080.jpg

仙台城跡から、市の中心街へと戻ってきました。

仙台は戦時中、アメリカ軍による残虐な空襲を受け
中心部は焼け野原になってしまいました。

ヨーロッパでは、焼失した街を復元する思想、文化がありますが、

日本は復興という名のもとに、
全く別の景観の街にしてしまうケースが多いです。

そんなこともあり、仙台市の中心部には
歴史的な建築物がほとんど見当たりません。

0082.jpg

そんな中、
近代的なビルが立ち並ぶ繁華街に
異彩を放つ木造家屋があります。

晩翠草堂。

晩翠は、仙台出身の詩人、土井晩翠のこと。

♪はるこ~ろ~ のはなのえん

あの有名な「荒城の月」の詞の作者ですね。

また、全国の校歌には、
晩翠の手による詞がたくさんあります。

0083s.jpg 0084s.jpg

草堂とは、自分の家の謙遜した言い方。
一人称を「小生」や「それがし」と呼ぶようなものですね。

要は、晩翠さんち です。

昔、土井晩翠の「土井」は、
「つちい」と読むのだと教わりました。
でも「どい」でも正しいんですね。

本人は土井(つちい)家の長男として生まれましたが、
あまりにも、みんなが”どい””どい”いうもので、
昭和初期に、もう”どい”でもいいや、と、

「つちい」を「どい」に改称してしまったのだそうです。

0085s.jpg 0086s.jpg

草堂は、第二次大戦後に建てられたもので、
晩翠が晩年を過ごした和室が、
そのまま保存されています。

晩翠は3人の子供、夫人、家族全員に先立たれてしまい
余生はさびしいものだったようです。

観覧無料。

訪問者が少ないのかな?
私が訪問した時は、管理人さんが油断していて、
慌てて出てきて、ラジカセの再生ボタンをプッシュ。
急に「●●記念館」ぽくなりました。 

庭を望む、廊下の窓ガラスは、
景色が少し歪む昔のままのガラスです。

これって貴重ですよね、
よく、地震で割れなかったものです。

0087.jpg

晩翠草堂から歩いて3分ほど 

奥州街道と、城から東へ伸びる幹線道路の交差点
「芭蕉の辻」と呼ばれる場所があります。

芭蕉といっても、松尾芭蕉とは無関係だそうです。

江戸、明治の時代は、ここが街の中心だったわけですが、
現在は、記念碑のほかには、特に見るべきものはありません。

0089.jpg

おまけ画像は、
そばぜんざいと牛タン

0091s.jpg 0092s.jpg

歩きすぎて、腹が減りました。

0090.jpg


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

仙台城址ラジオパープル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。