SSブログ

千登世橋~鬼子母神 [街歩き]

2009103112.jpg

前の記事で目白へ来たので、周りをお散歩しました。

このあたりは高台で、南側の神田川の谷との落差も大きく、
東京でも独特の景観のある場所です。

目白通りと明治通りが立体交差する千登世橋は、
その歴史、技術、景観などから東京の名橋の一つですね。

 

竣工が昭和7年。
技術的なことは詳しくありませんが、長さ28m
上路2ヒンジソリッドリブアーチ橋という構造形式だそうです。

この階段

2009103111.jpg


アールデコ調の親柱

2009103110.jpg

隣接する千登世小橋の下を走る都電。

見飽きません。

ここは、おじいちゃんと孫の絶好のお散歩スポットでしょうね。

2009103117.jpg

2009103114s.jpg 2009103115s.jpg

鬼子母神の商店街、

東京では、コンビニや大型の量販店が小売の主流になったので、

こういうフトン屋さんの店先の風景も少なくなりました。

2009103118.jpg

都電荒川線の鬼子母神前駅の踏切。

2009103119.jpg

2009103120.jpg

渡ると、鬼子母神の参道。
昔は林だったのでしょう。
ケヤキ並木が保存されていますが、
住宅が迫っているので、観光地的な雰囲気はありません。

2009103121.jpg

鬼子母神の本殿。
寛文4年(1664年)、徳川家綱の時代に、加賀藩主前田利常公の息女で、安芸藩主浅野家に嫁した自証院殿英心日妙大姉の寄進により建立されたとのことです。
現在の本殿は昭和50年代に江戸時代の姿に修理復元されたもの。

2009103125.jpg

鬼子母神は安産・子育の神様です。
この日も、赤ちゃんを抱いた若いご夫婦や、
一足早い七五三のお参りをする家族が見られました。

2009103124s.jpg?2009103126s.jpg?

2009103128.jpg

日暮里芋坂の有名な羽二重団子の店が出ていましたが、
常設ではないそうです。

お茶を飲みながらお団子で一休み。

2009103127s.jpg?2009103129s.jpg


東京は毎日激しく変化しているので、
油断していると、古いものがいつのまにか消えてしまいます。

重要文化財に登録された建造物が残ってはいますが、
タイムスリップ感を味わうためには、建造物だけではなく、
その周りにある風景も重要な要素なんですよね。

2009103130.jpg

そういう意味で、街中の木々に囲まれたお寺や神社は
貴重な場所と言えるかもしれません。

2009103131.jpg

東京は新しいものと古いものがモザイクになっていて、
そこが東京らしさでもあるのかもしれませんが、
確実に古いものが失われていっています。

特に子どものころから親しんだ風景がなくなるのはさびしいですね。

ここは開発、ここは保存とか、
もっとメリハリがあってもいいと思うのですが、

無理だろうなぁ。

2009103132.jpg


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 6

官兵衛

 今では1路線だけになってしまった都電。
 これだけ地下鉄が増えたらその内なくなるかもしれませんね
自分が知っているのは、片道キップだと10円、往復キップだと
15円、当時バスは1区間15円、山手線・京浜東北線は1区間10
円だったと思います。タクシーはたしか初のり2kmで160円で
500m毎20円アップだったと思いました(昭和28-9年頃)。
 そのうちこの写真は貴重な写真になるとおもいます。


by 官兵衛 (2009-11-04 21:32) 

Cliff

☆官兵衛さん、nice&コメント ありがとうございます。

私は都電が15円だった時代なら知っていますよぉ。^^

件の都電は独立軌道が多いので生き残りましたが、
最近はエコで路面電車が見直されているので、
廃止の心配はないと思っています。

東京はすごい勢いで変化している都市です。
何気ない風景が、翌年には全く変わってしまうということがよくありますね。
千登世橋も横の土地が工事中だったし、
いずれ景色が様変わりしてしまうんでしょうかねぇ。
by Cliff (2009-11-05 23:35) 

人間魚雷

実家の墓地が雑司が谷なので、この辺はよく通りますよ~。
「千登世橋」は西島三重子(池上線の歌手)が歌ってましたが
ヒットしませんでした(笑い)
都電荒川線は「学習院下」「面影橋」など残しておきたい駅名が
ありますよね~。
懐かしく写真を拝見させていただきました。ありがとうございます。
by 人間魚雷 (2009-11-06 00:10) 

tsukikumo

>ふとん屋さん
目の付け所がナイス。昭和ぽいですね。それも昭和30年代ぽい。ハダカ電球がなんともいいですね。夜店みたい。

>鬼子母神の参道
ケヤキは新芽や若葉の時はとても美しくて好きなのですが、
これからの落ち葉の季節は回りの民家はさぞや大変でしょうね。特に雨戸井に大量に入ってしまうと後々までかなり大変なんですよ。情緒なんて言っておれない。
by tsukikumo (2009-11-06 17:13) 

Cliff

☆人間魚雷さん、こんばんは

東京に長く住んでいても、お墓が都内という方は意外に少ないですよね。私は都内の墓地には縁がないです。
西島三重子さんの歌は記憶していないのですが、
歌になるポイントかもしれませんね。
ただ、実際はクルマがビュンビュン走っている印象の強い場所ですが。^^

>都電荒川線
廃止しないで残してほしいですよね。昭和30年代の東京を思い起こさせてくれる貴重なシンボルだと思います。
by Cliff (2009-11-06 21:22) 

Cliff

☆tsukikumoさん、こんばんは

>ふとん屋さん
ややさびしくなった商店街ですが、妙にふとん屋さんが気になりました。
いい味出てますよねぇ。

>鬼子母神の参道のケヤキ
確かに、落ち葉の処理が大変かもしれませんね。
遠くから来た人間は自然があっていい、と能天気に言いますが、
草むしりやら、枝の剪定やら、で管理が大変だから
結局コンクリの町に変わってしまうということなんでしょうね。
by Cliff (2009-11-06 21:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

明治時代の大学 学習院雑 感 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。