SSブログ

ヤングタウンTOKIO [ラヂオ]

暮れに「ヤングタウン東京」についてのコメントをいただき、
懐かしくなり、ヤホーで調べてみました。

ウィキペディアに記述があったので、参考にさせていただきます。(ヤングタウンTOKYO ) 

ヤングタウンTOKYOは、1969年に放送を開始した
TBSラジオの若者向け公開番組です。
69年、70年ころといえば、若者向けの公開番組や電話リクエストなど、
参加型の番組が人気で、どの局も似たような番組を制作していました。

その代表的番組が、関東では文化放送の「ハローパーティー」。
当時、司会の土居まさるはアイドル的人気がありました。
関西は毎日放送(MBS)のヤングタウン。
若手落語家の桂三枝が人気者になっていました。
後の「ヤングOH!OH!」はこの番組のテレビ版ですよね。

TBSラジオは、土曜の夜、ナイター中継の後の番組として、
ヤングタウンの関東版、「ヤングタウン東京」をスタートします。

司会には、桂三枝を起用。
今は当たり前になってしまいましたが、
当時は上方の落語家が東京で司会をするのが珍しく感じられました。

70年ごろ、関東で関西の空気が流れる時間帯はたとえば日曜日の午後。
「がっちり買いましょう」のいとしこいし、ダイビングクイズの若井はんじけんじ、
など限られていました。

今は、関東でもテレビをつけると、関西のお笑い芸人がウンザリするほど登場しますが、

桂三枝は彼らにとってパイオニアでしょうね。

 20090103 yt.jpg

桂三枝の東京進出の足がかりになった番組が、この「ヤングタウンTOKYO」でした。

私の手元に残っている資料は、1970年のもの。

ナイターシーズンが終わったその年の冬は、放送開始が夜の8時、
司会は8時から北山修、10時から桂三枝、
番組名も”TOKYO”ではなく、「ヤングタウンTOKIO」でした。

番組の冒頭で、小島一慶アナウンサーの掛け声で、観客に番組名を叫ばせるベタなパターン。

20090103 ytikkeis.jpg

「サアー 土曜の夜は・・・」

「ヤングタウントーキョー!!」

関西の方には、東京の斉藤努アナだと言えばわかりやすいかもしれません。(ほんまかいな?)

他にはアシスタントが女優の島かおり。
しばらくして、マリ・クリスチーヌと交替しました。

他にも、うつみみどり、なべおさみ等が出演していたようですが、
記憶がありません。


いろいろなコーナーがありました。

ふるさと電話、11,000,000人の音楽、テレフォンデート・・・

どんな内容だったか、忘れてしまいましたが、
男の声で、「♪テレフォンデート」とかいう歌が流れていました。

オノマンのヤングメイツ情報

確かに、小野満春さんという記者が出演されていました。

歌は杉田二郎、赤い鳥。

私は赤い鳥のファンでした。
当時は、「河」「誰のために」「竹田の子守歌」をよく演奏していた記憶があります。

20090103 ytakaitori.jpg

1972年秋、ラジオ関東が、「全米TOP40」を放送開始。

アメリカの音楽チャート、ビルボードの最新情報が得られる
洋楽ファン待望の番組に、私も飛びつきました。

「ヤングタウンTOKIO」は、この番組と放送時間が被っていたので、
73年以降はあまり聴かなくなりました。

鈴木ヒロミツ、かまやつひろしが司会の「女の子だけで満員御礼」
中村メイコの「私のロストラブ」
毒蝮の大放送 等

模様替えを繰り返しながら1986年まで続きました。

太田裕美やキャンディーズの歌を、この番組で聴いた人もたくさんいるでしょうね。


nice!(1)  コメント(22)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 22

tsukikumo

遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

ヤンタンTOKYOですか・・・東京で学生生活を送っていたときに下宿先の後輩に誘われて一度だけ赤坂の本社スタジオに出向いたことがあります。その頃はもう三枝師匠ではなくマムシさんがメイン司会者でしたが。元祖のMBSヤンタンと根本的に違うのは新人若手アイドルのプロモーションの場としての比重が極めて高いというか、それがメインという印象がとても強く残っています。
私が行った回は太田裕美、キャンディーズ、研ナオコの他に新人歌手にはピンクレディ、大竹しのぶ、池上季美子・・・、今から振り返ってみるととても豪華な面子ですよね。そのときは興奮する後輩を横目に(世代がチョットズレルので)唯ぼんやりと眺めていただけでした。

元祖MBSヤンタンに付いては書き込むことが山程ありますが今回はこれにて。
by tsukikumo (2009-01-03 11:44) 

酔いどれ天使

12月、朝のTBSラジオにゲスト出演していた三枝師匠が当時の話をされていました、強烈でした!

午後3時まで大阪の仕事をしていてそのまま新幹線に飛び乗り当時はTBSホール(「今は跡形もありませんな!」)に駆けつけるのですが混雑していると間に合わない・・そういうときには小島一慶アナウンサーがつないでおいてくれたんです。番組は11時40分から45分ぐらいに終わるのですが(「終電に間に合うようにという配慮でしょうな」)そのまま終わらせてはくれませんで・・・その後も収録が残っております。

そんな内容でした。朝方までみっちり仕事をさせられてまた大阪にかえるんだそうです。
「今の若い芸人が『スケジュールがえらいこっちゃ』というがたいしたこたあない。当時は若かったから勢いでできたと思いますけどね。」
まさに殺人的なスケジュールでした。

私は「女の子だけで満員御礼」と「1100万人の音楽」が記憶にあります。アンルイスさんと一慶さんの声が耳に残っておりますがもちろん三枝師匠も記憶しております。クイズで一般の人が家に電話するコーナーがありましたが断片的な記憶です。どなたかつなぎ合わせてください!
by 酔いどれ天使 (2009-01-03 12:18) 

Cliff

☆tsukikumoさん、いらっしゃぁーい^^

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いつも、情報ありがとうございます。

ヤングタウンTOKIOといえば、
一時、水原ゆう紀がアシスタントだった記憶があるのですが、
ちょっと自信がありません。
のちに日活の映画に出演て度肝を抜かれました。

そういえば、池上季美子も出ていましたねぇ。
太田裕美は「雨だれ」から「木綿のハンカチーフ」あたりまで
ヤングタウンTOKIOでメジャーになっていった印象があります。

元祖MBSヤンタンについても、情報歓迎いたします。^^

by Cliff (2009-01-03 17:37) 

Cliff

☆酔いどれ天使さん

>三枝師匠の当時の話
小学生のときでしょうか。
歯医者の待合室でみた週刊誌の桂三枝の記事が今でも印象に残っています。内容は、関西で人気の若手落語家、身長173センチ、体重48キロというもの。(笑)うわあ、痩せた人だなあ、と思いました。
ヤングタウン東西掛持ちは、当時は大変だったと思います。
現在は吉本のお偉いさんですけど、東京進出の功労者ですもんね。
さんまも紳助も三枝の作った道を歩いてきたといっても過言ではないでしょう。

私も時代がゴチャゴチャになってしまいましたが、
アンルイスはマリ・クリスチーヌの後ですね。
一慶さんは、ずいぶん長く担当していたと思います。

>クイズで一般の人が家に電話するコーナー
「TBS950クイズ」「ふるさと電話」というコーナーもあったようで、
これかもしれませんね。
by Cliff (2009-01-03 17:54) 

人間魚雷

ひょっとして私の書き込みからこの話題に
ページを割いてくれたのですか(号泣)
ヤングタウン・・・の印象(マニアック部門?)を以下に
箇条書きさせて下さい。
①マリ・クリスチーヌが一慶の事を「いちけいさん」と呼ぶ
②毒蝮に代わった時、すごいブーイングだった(確かに
三枝と蝮では・・・)
③アシスタントに木の実ナナの妹がいた(水原ゆう紀も懐かしい!)
④ブレーク前の関根勤(当時ラビット関根)、アルフィーの坂崎がたまに
出ていた
⑤当時の三枝のギャグに「ボーイさん、ミートボール・・・」「およよ」があった
ような・・・。

by 人間魚雷 (2009-01-03 22:47) 

Cliff

☆人間魚雷さん

パックインミュージック、ラジオマンガ、ラストショー、夜のバラード、こずえの深夜営業、麻梨子産業株式会社など、
昔の番組のことを書きとめましたが、
そういえばヤングタウンTOKIOはないな、と思いチャレンジ?してみました。(笑)

>いちけいさん
覚えています。そういえば、そう呼んでいました。
>木の実ナナの妹
木の実まこ・・・・記憶ないですねェ。
>ラビット関根
せんだみつお司会の「ぎんざNOW」、素人コメディアン道場が懐かしいです。
>三枝のギャグ
オヨヨは定番でしたね。11時台に「ぐりぐり15分」(だったかな?)
ギャグを作るためのような番組がありました。
「おひゃがきさん」とか訳のわからないことを言っていました。

70年代半ば以降は、私は断片的にしか聞いていないので、
わからないことも多いですが、
また情報がありましたらよろしくお願いいたします。
by Cliff (2009-01-04 05:34) 

Mashi☆Toshi

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

・・・こころに灯をともす、便所場の電球みたいな桂三枝です!
そんなキャッチフレーズをしゃべっていたのはMBSのほうだったでしょうかね。

残念ながら、TOKTYOのほうはほとんど聴いていなかったんですよね~。
パックにくらべ、対象が高校生以下だったような印象があります。
74年ごろかな、土曜の深夜「深夜営業」(故・古今亭志ん朝さん)のスタジオに、三枝さんがあいさつに来られました。
この時代は、ヤングタウンTOKKYOは三枝さんだったかな?
記憶が確かではありませんが、三枝さんはものすごく低姿勢で、挨拶されていたのが印象に残っています。
by Mashi☆Toshi (2009-01-04 10:15) 

tsukikumo

ヤンタンTOKIO進出以前に開発され、関西ローカルで流行った三枝師匠のギャグ

1)ホネホネホネホネホネ・・・・・・(ヒグラシ蝉の鳴き声のように)
極端な痩せ型で、骨しかない情けない体格からきている。
情けないさまを表す。現在ケータイやネットで多用されている orz やOTL とほぼ同じ意味。

2)アリャリャンリャン
オヨヨと同じように驚きを表すが諦めも含まれる。

3)便所のハダカ電球
これはギャグというより師匠自身のキャッチコピー。
暗い青春を送っているラジオリスナーにほんの少しでも心の中に明かりを当てたいというところから。


P.S.
ラビット関根は私が観に行ったときも番組の前説として頑張っていました。ギャグはちっとも面白くなかったが、赤と白のストライプのワイシャツにド派手な赤い蝶ネクタイが印象的でした。絵の無いラジオ、まして放送されない前説でそこまでやるか、という感じでしたが。
by tsukikumo (2009-01-04 10:33) 

Cliff

☆Mashi☆Toshiさん

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

>土曜の深夜「深夜営業」(故・古今亭志ん朝さん)
古い資料をみたら、73年は深夜営業も桂三枝。
74年は古今亭志ん朝の深夜営業になっています。
そのころも、ヤングタウンTOKIOは「桂三枝の大放送」ですから、
きっと、番組のあとそのままスタジオに来たという流れでしょうね。

深夜営業は確か小三治師匠もやっていたと思うのですが、
関西では噺家が当たり前のように深夜放送のパーソナリティーをしていましたが、関東ではめずらしかったですね。
by Cliff (2009-01-04 21:25) 

Cliff

☆tsukikumoさん、ありがとうございます。^^

手元にある、当時の三枝師匠関連のものを見ると
「ホネホネ」と書いてありますが、これギャグだったんですね。(笑)
「いらっしゃーい」「およよ」は東京でもお馴染みです
最近、テレビで拝見する機会が減りましたが、
当時のギャグもやってほしいですね。

>アリャリャンリャン
これ知らないんですけど、
花のぴゅんぴゅん丸から来ているんでしょうか?
財津一郎の「♪ありゃりゃんこりゃりゃん」を連想します。

>便所のハダカ電球
日曜の夜中にのちに奥さんになる人(可愛い声でした)と、
くそまじめにしゃべっていたのを覚えていますよ。

関根勤は、親子でこんなにテレビに顔を出すほどのタレントになるとは思いませんでした。
「ぎんざNOW」の素人のお笑いコーナーに予備校生のときに登場。
刑事コロンボのモノマネが印象に残っています。
ヤングタウンTOKIOの前説時代を知っているというのは、貴重かもしれませんね。

by Cliff (2009-01-04 21:41) 

人間魚雷

昔のテープを探していたら、「麻梨子産業」が冒頭から5分だけ
録音していました。テープが切れないようにMDにダビングして聞いた
ので以下に書きます。
①「ミニカ~スキッパー~」というCMに続いて「マリコ産業♪マリコ産業♪」
のテーマが。
②大村さんが「ゴミ袋に・・・」と持論を。どうやらテーマはゴミ問題らしい。
③「広報部長の小川さん」と言うと小川哲哉の三菱自動車のCMに。カフェ
テラス「ファンタジー」で飲み物半額(三菱のキーを見せる」ということでした(笑い)
④電話のベルが鳴り、愛川欣也が「ハイ、マリコ産業研究所ですが、何でしょうか?」
⑤「ゴミ問題はねえ・・・研究員の皆は・・・」
ここで切れてしまいました。

結論?
リスナーは「研究員」だったのですね。それと小川哲哉がTBS出身だったとは(ずっと文化放送だと思っていました)
by 人間魚雷 (2009-01-08 22:00) 

Cliff

☆人間魚雷さん、ありがとうございます。

小川哲哉さん、なつかしいですね。
当時、エコーを効かせるDJが何人かいましたが、
ニッポン放送の高崎一郎と、TBSの小川哲哉の
お二人が特に印象的でした。
文化放送は、愛川欽也さんのパックの裏番組で
橋本てつやのセイヤングがあったから、
その記憶かもしれませんね。

ニッポン放送には今仁哲夫さんがいるし、
テッチャンが流行りでした。
by Cliff (2009-01-08 23:15) 

放蕩息子

自分は「全米トップ40」からですねぇ。
しかもすでにラジオ日本だったし、FM東京に移行する晩年期。
土曜深夜、湯川さんの"This week's No.1!!"を耳にするまでは意地でも起きてたっけか。
TVKではいまだにテレビ版が続いてるんだよね。
しかもMCは始まった頃と同じ。
もう25年以上やってるんだからすごいですよ。
by 放蕩息子 (2009-01-09 09:01) 

Cliff

☆放蕩息子さん

私も、どちらかといえば、
♪ケーシーコーストゥコースト の方なんです。

入れ歯っぽいケーシーケイサムの声を最近聴いて
感動しましたけど、
TVKといえば、川村尚のポップス・イン・ピクチャーという番組がありましたね。川村尚はヤングOH!OH!の司会モヤっていた記憶が・・・
連想ゲームをしていると、また桂三枝に戻りそうです。(笑)


by Cliff (2009-01-09 21:23) 

tsukikumo

しかし・・・・Cliff さんから川村尚=川村龍一(通称デデちゃん)が飛び出すとは思わなかったなぁ。この人、関西ではロック評論家として昔は結構有名で、渋谷陽一氏が出てくる前に亀さんや福田一郎氏ぐらいしか他にロックを紹介するDJはいなかった時代からマニアックにやってました。
ツェッペリンやパープルがポリドール(グラモフォン)から出ていた時代ですね。

今はラジオでたまに耳にする程度ですが、音楽を語らなくなったなぁ。デデさんの昔を知らない世代は単にオモロイオッサン程度の認識しか無いのでしょうね。
by tsukikumo (2009-02-07 12:00) 

Cliff

☆tsukikumoさん

テレビの洋楽番組というと、小林克也のベストヒットUSAが横綱ですが、この手の番組が少なかっただけに、テレビ神奈川の「ポップス イン ピクチャー」は貴重でした。
関東で川村尚を知っているとしたらマニアックにあの番組を見ていた人たちでしょうね。
ヤングOH!OH!の印象はあまり強くないですから。

ラジオでは糸居五郎、福田一郎、八木誠、湯川れいこ。
雑誌では中村とうよう、星加ルミ子、小倉エージ・・・音楽評論の時代でしたかね。
確かに、当時の方が音楽のことをみんなが普通に、熱く語っていたような気がします。
長髪のイメージがあった渋谷陽一氏ですが、最近普通のオッサンになっている写真を見て、時代を感じました。^^
by Cliff (2009-02-08 08:26) 

てるる

ヤングタウンTOKIOの話といえば、ちょっと一言横レスを入れなくてはおかれないw
実は1977頃から1980年頃にかけて、ヤングタウンTOKIOの生放送に足繁く通ったミーハーのひとりですw
きっかけは大学の友達が誘ってくれたんですが、大学時代太田裕美のファンだったので、それを知っていた友人がの太田裕美に逢えるぞ」という言葉に誘われて公開生放送に参加して、そのまま入り浸ってしまいましたw
誘ってくれた友達は早々と退散、誘われた方がその後5年近く(ん?大学って4年じゃなかったっけ??)通い詰めることになりました。
通っただけでなく、番組中の素人参加のゲームコーナーに参加してたりしましたw
最初は鈴木ヒロミツ、アンルイス、岸本加世子、太田裕美の司会でしたが、その後ハイファイセット、ざ・ぼんち、吉田拓郎と司会が変わっていきました。
スタッフの人(アルバイトだったけどw)とも顔見知りになり色々楽しい思い出を作った番組でした。
生放送の前説(番組開始前に説明すること)に小堺一機さんが出てたりしました。
今は亡きTBSの松宮和彦アナが前説をしていたこともありました。
公開生放送の後番組で、吉田拓郎と小室等のDJ番組になったんですが、スタッフの人の計らいで(??)楽屋裏に入り浸りさせていただきました。TBSの桝田武宗さんというディレクターの人、知ってる人いますか?
今はもう独立しているようですが。
その頃ADをしてた戸田郁夫さんという人は今ではプロジューサーになって、「生命38億年スペシャル」などの硬派系の番組を担当しているようです。
吉田拓郎さんは生放送が終わった後、必ずスタッフと赤坂の街に飲みに行くのが通例で、番組の最後の打ち上げの時に、こっそりついて行って一緒に飲んだのが忘れられない思い出です^^
by てるる (2009-03-05 22:20) 

Cliff

☆てるるさん、ありがとうございます。

スタッフでもないのに、拓郎と一緒に飲むなんて、一生の自慢ですね。^^

時代的には、70年代の後半の土曜の夜は「全米TOP40」を聴いていたし、TBSラジオの深夜放送も聴く機会が減っていたので、あまり知識がありません。
ただ、太田裕美の「雨だれ」も「木綿のハンカチーフ」も最初に聴いたのは「ヤングタウンTOKYO」だったと記憶しています。
「木綿の・・・」を最初に聴いたときに、面白い、いい曲だと思いましたね。
それを生で観られているというのはうらやましい限りです。
by Cliff (2009-03-06 20:23) 

プーさん

初めまして
「ラジオ漫画」に続いて投稿させていただきます
ヤンタン東京は3回位見に行ったかな
初めて見たときに前説している若いおにーちゃんはいったい誰だろうと
思いながら聞いていると、前のほうから「イッケイサーーン」と掛け声があが「えー、一慶ってあんな顔してたの」とびっくりした記憶があります
パックの声だけ聞いてたときは老けたおじさんだと思ってました
前説がおわって。さー本番
いっけいさんが
「○○高校の××君。聞いてるかい?」
「△△中学の○○さん。聞いてるかい?」
のあと
会場から選ばれた人が
「○○...聞いてるかあ」
「△△...聞いてますか」と叫んだあと
「ドヨーの夜はヤーンターン東京」で本番始まりー
司会は三枝さんほかゲストは
杉田次郎、シモンズ、モコビーバーオリーブなどでした
あと2回は目的がピンクレディーでしたのでちょっと割愛
(ステージの下にはカメコがたくさんいました)
司会はまむしさんとヒロミツさんが1回ずつ

P.S ハローパーティも見たことがありますが
こっちは、小さな喫茶店くらいの広さのスタジオ公開で
ゲストが押し合いへしあいの観客の間をぬって出てくるような
家族的な雰囲気でした(ちなみにゲストは伊藤サッコさんでした)
by プーさん (2009-04-07 19:00) 

Cliff

☆プーさん

遅レスになってしまいましたが、

一慶さんは、ラジオの大声のイメージから
もっと愛嬌のある丸顔のメガネをかけたお兄ちゃん
化と思ったら、男前でびっくり!みたいな感じがありました。
逆の意味で声のイメージとルックスが合っていない
アナウンサーでしたね。

MBO(モコビーバーオリーブ)を生で見るというのは
なかなかできない経験ですね。
うらやましいですね。

こういう公開番組、もうやらないんでしょうかね。
会場がうるさくて番組にならないのかもしれませんね。
当時もどうしようもないガキがたくさんいましたが、
それでも今より奥ゆかしかったと感じます。
by Cliff (2009-04-18 08:14) 

南 立夫

ここまで、懐かしい番組が揃ったら、もう一声。”一慶のヤングポップス1010”にでていた、山本エミコの記事なんか書いていただけないですかねぇー。
by 南 立夫 (2009-09-10 10:07) 

Cliff

☆南さん

>山本エミコさん
エミコの長いつき合いの中山恵美子さんは記憶にありますが、山本さんの方はあまり聴いた記憶がないんですよね。
78~79年の話と思われますが、時期的にはラジオをあまり聴かなくなった時期でギャップがあるのだと思います。
そもそも、ヤングポップス1010のアシスタントで覚えているのは、リリーチェンと松尾ジーナですから。^^
by Cliff (2009-09-12 15:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。